こんにちは、あとりです❤️
京都、『智積院』に行ってきました。(22年4月16日)
【総門】
こちらの総門は、立ち入り禁止となっていて、境内には入れません。
『智積院』は、慶長5年(1600年)、紀州根来寺(ねごろじ)(和歌山県岩出市)にルーツのある坊舎講堂を建立したのがはじまりです。
この地は豊臣秀吉の長男、棄丸(すてまる)(鶴松)の菩提寺であった祥雲禅寺跡でした。
豊臣氏滅亡後には、祥雲禅寺の建物・障壁画、豊国社の堂舎・梵鐘を受け継ぎました。
【金堂】
御本尊、大日如来像が安置されています。
【明王殿(不動堂)】
金堂向かって右側になります。
御本尊・不動明王像は、紀州根来寺から伝来したといわれていて、「麦つき不動」とも呼ばれています。
金堂向かって左側の石段を登って行きます⤵️
【拝殿】
【求聞持堂】
【三社壇】
【密厳堂】
【鐘楼】
密厳堂よりも一段低い場所になります⤵️
【大師堂】
青空が美しいですね❤️
石段を降りて行きました⤵️
【鐘楼】
今回は自由拝観(無料)のみで、拝観料が必要な書院前の庭園や、障壁画は拝観していません。
前回訪れた時に2匹のアナグマに出会えたのですが、今回は会えず・・・。残念。
でも前回も今回も子どもと散歩している姿が見られ、地域に根付いているお寺だなぁと感じました。
また、花や紅葉の時期や特別公開など行ってみたいと思っています。
(22年4月16日に訪れた時の記事になります。蔵出しになります。)
ではこの辺で❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり