あとりのやっぱり○○が好き❤

あとりです♥ファッション、おしゃれがすき❤茶トラの元保護猫を飼っています。京都在住で、京都観光や御朱印集め、美術館巡りにはまっています❤

【着画】【コーディネート】~23年3月22日 大人カジュアルコーデ 大人かわいいコーデ

こんにちは、あとりです❤️

 

『友達と京都さんぽコーデ』~22年3月22日

 


f:id:atoriatoriatori:20230326081949j:image

 

パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。

好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。

顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20230326092631j:image

【黒、首元キラキラつき、タンク】

パーティハウスで購入

580円+税➞464円+税(2割引きの日を利用)

 

首元にキラキラ、シルバーの金具つき、春夏生地のタンクトップ。 

これ1枚では着ないけど、重ね着としてよく着てる。

タンクでもカジュアルになりすぎない。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20230326093019j:image

【ラベンダーシャツ】

服の交換会

0円

 

「服の交換会」でいただいて、家でよく見たら紳士物でした🤣🤣

でもヘビロテ。

 


f:id:atoriatoriatori:20230326093801j:image

【黒デニム、ラベンダーシフォンスカート

ワールドのアトリエセールで購入 

メルローズ『noto della mano sinisttra』

19000円+税➞7500円+税

 

これは見た瞬間、一目ぼれ❤️

ブラックデニムにラベンダーのシフォンスカートが切り替えしてあります。

シフォンスカートなのに、クール❗

お腹まわりが黒のしっかり素材なので、すんごくやせて見える❗❗

すんごくかわいい❤️❤️

 

 

 

この切り替えスカート、今回はじめて着たので、トップスは何を合わせようか、少し迷った。

今回は、トップスも黒とラベンダーで。

スカートのウエスト部分が黒なので、黒タンクでワンピース風にしてみました。

でも普通に白Tでも、すっごくオシャレに見えそう。

 

この日は大好きなお友達とお出かけです。

オシャレなお友達なので、私もオシャレにまとめてみました。

歩いていると暑くなったので、タンク+コットンシャツで大正解でした。

 

 

ではこの辺で❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ プチプラファッションへ
にほんブログ村

【着画】【コーディネート】~23年3月18日 大人カジュアルコーデ 大人かわいいコーデ

こんにちは、あとりです❤️

 

『女子飲み会』~23年3月18日

 


f:id:atoriatoriatori:20230325171025j:image

 

パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。

好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。

顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎなならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。

 


f:id:atoriatoriatori:20230325171737j:image

【サンドベージュ、ハイネックニット】

無印良品

1990円(税込)

 

サンドベージュ❓薄いグレー❓

重ね着にハマっているので、薄手ニットを購入してみました。

春先にシャツの下に着て・・・とか、いろいろ着回す予定だったのに、あっという間に暑くなってきた・・・。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20230325172342j:image

【グレージャンバースカート+ハイネックカットソーの2点セット】

パーティハウスで購入

580円+税➞464円+税(2割引きの日を利用)

 

グレーのジャンバースカートのみ使用。

なんと2点セットで464円+税❗❗

びっくりしすぎて友達に自慢した🤣🤣

これをセットで着ると私にはちょっと暗いので、中は別のものを合わせています。

 

 

 

この日は職場の友達と飲み会へ。

 


f:id:atoriatoriatori:20230325173227j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230325173235j:image

 

オシャレなお店で、久しぶりの飲み会❤️❤️

いっぱい、いっぱいしゃべりしました。

 

飲み会はいっぱい食べるし、すぐトイレに行きたくなるので(🤣🤣)、ワンピースが楽チン。

シンプルなワンピースにしました。

トップスに明るめなニットを合わせて、顔まわりを明るく。

 

やっぱり飲み会楽しいなぁ❤️

 

 

ではこの辺で❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ プチプラファッションへ
にほんブログ村

【京都】【御朱印】『霊鑑寺』に行ってきました。 京都花 女子旅 花写真

こんにちは、あとりです❤️

 

京都、『霊鑑寺』に行ってきました。(23年3月22日)

 


f:id:atoriatoriatori:20230324132439j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230323213012j:image

 

『霊鑑寺』ばバス停・法然院町から徒歩約5分です。

 

こちらは紅葉の時期(22年11月24日)のブログです。

真っ赤な紅葉の写真をたくさん載せていますので、ぜひご覧下さい⤵️

 


f:id:atoriatoriatori:20230322203044j:image

 

「春の特別公開」

23年3月18日~4月9日

拝観料  800円

 

『霊鑑寺』は通常非公開で、春と秋に特別公開されています。

 


f:id:atoriatoriatori:20230323230356j:image

【山門】

 

『霊鑑寺』は、臨済宗南禅寺派の尼門跡寺院

、「霊鑑寺門跡」「谷御所」とも呼ばれています。

承応3年(1654年)、後水尾上皇の皇女、多利宮(たりのみや)(浄法身院宮宗澄)が入寺したのがはじまりです。

 

山門をくぐりました。

山門を入ってすぐ左側に拝観受付があり、受付をすませました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230323230209j:image

【玄関】

 


f:id:atoriatoriatori:20230323230523j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230324084627j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230323230537j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230323230550j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230323230530j:image

 

赤やピンクや白の椿のカーペット❣️

こちらはフォトスポットとなっていて、たくさんの方が夢中で写真を撮っていました。(もちろん私も🤣🤣)

 


f:id:atoriatoriatori:20230324084851j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230324084858j:image

 

門をくぐり、庭園へ向かいます。

多数の椿が咲きほこる庭園をめぐって行きました⤵️

 


f:id:atoriatoriatori:20230324091946j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230324092018j:image

【本堂】

 


f:id:atoriatoriatori:20230324092029j:image

 

うさぎたん❤️❤️

建物のトビラもうさぎに見えます🤣🤣

 


f:id:atoriatoriatori:20230324101200j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230324100419j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230324100427j:image

 

前日は雨だったので、苔が生き生きと美しかったぁ❤️❤️

落ち椿が映える〜❣️

 


f:id:atoriatoriatori:20230324100907j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20230324100915j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230324100922j:image

 

ピンクの小さなかわいらしい花がたくさん落ちていて、こちらも人気のフォトスポットとなっていました。



f:id:atoriatoriatori:20230324101042j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230324101050j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230324113316j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230324113323j:image

 

 

書院に入り、障壁画や、寺宝の御所人形など拝観しました。

子供ぐらいの大きさの御所人形を着せ替えして、皇女の方々が遊んでいたそうです。

 


f:id:atoriatoriatori:20230324113939j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230324113947j:image

【本堂】

 

書院から見た本堂です。

 


f:id:atoriatoriatori:20230324113658j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230324122517j:image

 

書院前の庭園です。

枯池と燈籠と、苔が印象的な庭園です。

 

玄関前までもどってきました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230324124343j:image

 

御朱印所にいたいぬです。

人気ものでみんなが写真を撮っていました❤️

 

御朱印所の前の庭です⤵️

 


f:id:atoriatoriatori:20230324123536j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230324123603j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230324123620j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230324124324j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230324124332j:image

 

落ち椿が見事❗❗❗

 


f:id:atoriatoriatori:20230324135624j:image

 

御朱印をいただきました。

御朱印もかわいい❤️

 

 

去年(22年)の「春の特別公開」に行った時は、「落ち椿」の思い出があまりないので、椿の花の咲き始めに行ったのかしらん❓❓

今年(23年)の春は、全体的に花の開花が早いのかも。

今回は、苔も椿の花も、落ち椿も美しく、「一番キレイな時期に行けたんじゃないの❓」って悦に入っています。

前日の雨で苔が輝くように美しく、木の枝にはたくさんの椿の花が咲いていて、落ちている花は色が鮮やでみずみずしく、そして、雲一つない青空❗❗

こんなにいい瞬間に行けたのは、奇跡かも❗❓🤣🤣

楽しく撮影出来ました。

 

 

ではこの辺で❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

にほんブログ村

【京都】【御朱印】『金戒光明寺』桜を見に行ってきました。京都桜 女子旅

こんにちは、あとりです❤️

 

京都、『金戒光明寺』に桜を見に行ってきました。(23年3月22日)

 


f:id:atoriatoriatori:20230323110109j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230323083425j:image

 

金戒光明寺』はバス停・岡崎道から徒歩約4分です。

 


f:id:atoriatoriatori:20230323084310j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230323084320j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230323084333j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230323084345j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230323084353j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230323084405j:image

【山門】

 

金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)』は、通称「黒谷さん」と呼ばれ親しまれています。

承安5年(1175年)、比叡山を出た法然上人がこの地に念仏道場を開いたのがはじまりです。

 

山門前の桜は、まだ「ちらほら」という感じでしたが、午前中の早い時間帯だったので、人が少なくじっくり写真撮影が出来ました。

雲一つない青空にテンションが上がる⤴️⤴️

 

山門をくぐりました⤵️



f:id:atoriatoriatori:20230323091406j:image
【参道】

 


f:id:atoriatoriatori:20230323091438j:image

 

石段を登って行きます。

 


f:id:atoriatoriatori:20230323091459j:image

【御影堂】

 

御影堂のふすま(?)はしまっていましたが、御影堂の中に入り、拝観出来ました。

堂内に涅槃図も展示してありました。

 

こちらで御朱印をいただきました。

 

この日、手水舎には花がいけてなく、おもちゃのアヒルちゃん達だけが並んでいました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230323092914j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230323092921j:image

【大方丈 唐門】

 

こちらは梅の花でした。

少し時期が遅くチラチラと花びらが散っていました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230323105413j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230323095331j:image

【三重塔】

 


f:id:atoriatoriatori:20230323105427j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230323100349j:image

 

三重塔へ向かう石段の途中にある「アフロ仏」様❤️❤️

 


f:id:atoriatoriatori:20230323100437j:image

 

アフロ仏様、桜バージョン❗❗

 


f:id:atoriatoriatori:20230323100445j:image

 

アフロ仏様の周りの桜がキレイに咲いていました❗

でも、アフロ仏様の周りは墓石ばかりで、足場が狭く、上手く撮れなかったなぁ。

 


f:id:atoriatoriatori:20230323101811j:image

 

アフロ仏様あたりで見た、山門。

 


f:id:atoriatoriatori:20230323101756j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230323101802j:image



f:id:atoriatoriatori:20230323105501j:image
【蓮池と山門】

 


f:id:atoriatoriatori:20230323110034j:image

 

春の限定御朱印をいただきました。

 

 

金戒光明寺』は、桜は「ちらほら」という感じでしたが、山門、アフロ仏様、蓮池の周囲でほんのり咲いていて、しっかりお花見気分を味わいました。

桜の『金戒光明寺』が見れて、うれしかったなぁ。

 

この日(23年3月22日)は、直前まで雨予報だったので「雨だったら、どうする?」と一緒にお出かけする友達と相談していました。

その心配がウソのように雲一つない晴天で、どこも写真映えしていて、気持ちよかったぁ。

逆に日焼けが心配になるほど、天気がよかったです🤣🤣

 

 

ではこの辺で❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

 

【京都】『地蔵院(椿寺)』に行ってきました。 京都花 女子旅 花写真

こんにちは、あとりです❤️

 

京都、『地蔵院(椿寺)』に行ってきました。(23年3月16日)



f:id:atoriatoriatori:20230321194759j:image


f:id:atoriatoriatori:20230321094156j:image

 

『地蔵院』は、嵐電北野白梅町駅から徒歩約2分です。

 


f:id:atoriatoriatori:20230321094738j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230321094745j:image

【山門】

 

『地蔵院』は神亀3年(726年)、行基の開創といわれています。

「椿寺」の通称で親しまれています。

 


f:id:atoriatoriatori:20230321094751j:image

 

山門をくぐりました⤵️

 


f:id:atoriatoriatori:20230321140111j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230321140121j:image

 

見事❗❗

参道の両脇に、椿の花が満開でした❗❗

 


f:id:atoriatoriatori:20230321141108j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230321140135j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230321141130j:image

 

本堂前の「五色八重散椿」は、豊臣秀吉から寄進されたものと伝わっています。

現在は樹齢約120年の2代目です。

 


f:id:atoriatoriatori:20230321150907j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230321150914j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230321141137j:image

【本堂(阿弥陀堂)】

 


f:id:atoriatoriatori:20230321141952j:image

地蔵堂

 

参道を進んで行きました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230321142009j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230321151853j:image

地蔵堂

 

地蔵堂向かって右側へ進んで行きました⤵️

 


f:id:atoriatoriatori:20230321152607j:image

観音堂

 


f:id:atoriatoriatori:20230321152626j:image

 

観音堂のガラスからお堂の中をのぞいてみると、左の壁に「火天閻魔天図の扉絵」が立てかけて展示してありました。

上の写真より色があせていました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230321153024j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230321153033j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230321153043j:image

 

観音堂向かって右横に「椿天神」などのほこらがあり、その右横に本堂が並んでありました⤵️

 


f:id:atoriatoriatori:20230321153157j:image

【本堂】

 

 


f:id:atoriatoriatori:20230321162436j:image

 

地蔵堂観音堂の間を進み、奥にある墓所へ向かいました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230321151336j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230321151343j:image

【天野屋利兵衛(あまのやりへえ)の墓】

 

赤穂浪士を援助した天野屋利兵衛の墓です。

 


f:id:atoriatoriatori:20230321161934j:image

キリシタンの墓】

 

境内奥にある墓所には、「天野屋利兵衛の墓」と「キリシタンの墓」がありました。

 

地蔵堂の裏側です⤵️

 


f:id:atoriatoriatori:20230321162524j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230321162532j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230321162703j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230321162710j:image

 

顔のない石のお地蔵様が祀られていました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230321162953j:image

【世継地蔵尊

 

地蔵堂向かって左側にありました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230321163101j:image

【早野巴人の墓】

 

与謝野蕪村の師である俳人・早野(夜半亭)巴人(はじん)の墓が地蔵堂向かって左側にありました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230321164729j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230321164543j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230321164753j:image

 

見事な椿で帰り道もほれぼれ❤️❤️

いっぱい写真を撮って、大満足❗❗

 

 

『地蔵院』は、以前行ったことはあったのですが、椿の花のつぼみの時期だったので、「椿の花の時期に行ってみたい❗」とずっと思っていました。

山門をくぐった瞬間、ド迫力の美しさ❗❗

緑の葉の間に、濃いピンクの大きな花が、折り重なるように咲いていました。

すっごくキレイだったなぁ❤️❤️

 

この日は「北野天満宮」で「梅」を見て、「平野神社」で「桜」を見て、「地蔵院」で「椿」を見て。

お花三昧の1日でした❤️大満足❤️

 

 

ではこの辺で❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

【京都】『平野神社』に行ってきました。 桜 女子旅 京都観光

こんにちは、あとりです❤️

 

京都、『平野神社』に行ってきました。(23年3月16日)

 


f:id:atoriatoriatori:20230321110055j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230320170918j:image

 

平野神社』はバス停・衣笠校前徒歩約3分です。

今回私は「北野天満宮」で梅を見た後に、徒歩で行ってみました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230320110211j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230320110218j:image

 

平野神社』は延暦13年(794年)の平安遷都の時に奈良から移された古社です。 

桜の名所として平安時代から親しまれ、境内には約60種400本の桜の木が植えられています。

桜の花の時期はライトアップが行われ、夜桜が楽しめます。

 


f:id:atoriatoriatori:20230320115321j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230320115328j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230320115335j:image

 

参道右側にある稲荷社です。

周囲はたくさんの桜の花のつぼみがふくらんでいました。

満開が楽しみですね。

 



f:id:atoriatoriatori:20230320170715j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230320170748j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230320170807j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230320170814j:image

【神門】

 

神門向かって左側にある、早咲きの「魁(さきがけ)桜」が開花していました。

「まだ桜、咲いていないかも・・・」と思いながら『平野神社』に行ってみたので、桜が咲いていてテンションが上がりました❤️

この「魁桜」が咲き出すと京都の桜のお花見がはじまるといわれています。

 

神門をくぐりました⤵️

 


f:id:atoriatoriatori:20230321084911j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230321084932j:image

【拝殿】

 


f:id:atoriatoriatori:20230320180903j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230320180909j:image

【御本殿】

 


f:id:atoriatoriatori:20230321084957j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230320211055j:image

【八幡社】

 


f:id:atoriatoriatori:20230320211101j:image

【四社併祀社】

 


f:id:atoriatoriatori:20230321085320j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230321085327j:image

 

境内の早咲きの桜が咲いていました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230321085559j:image

 

桜苑の桜は「まだまだこれから」という感じでした。

 


f:id:atoriatoriatori:20230321085606j:image

 

毎年4月10日に「桜花祭」が行われます。

この日は、時代行列が町を練り歩きます。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20230321085612j:image

 

 

神門横の「魁桜」が春の訪れを告げるように清楚に咲いていました。

「まだ桜は早いかなぁ。」と思いながら行ってみると、桜が咲いていたのでうれしかったなぁ。

桜の花をみると、ウキウキしますね。

いつか桜花祭に行ってみたいなぁ。

 

 

ではこの辺で❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

【京都】『北野天満宮』に梅を見に行ってきました。 京都花 女子旅

こんにちは、あとりです❤️

 

京都、『北野天満宮』に梅を見に行ってきました。(23年3月10日)

 


f:id:atoriatoriatori:20230320091704j:image

 

「『北野天満宮』の梅が満開」ときいて、梅の花を見に行ってきました❤️

(そのため、今回は梅の写真がメインになっています。)

 


f:id:atoriatoriatori:20230318131259j:image

【一の鳥居】

 

この鳥居を見たら、「あー『北野天満宮』に来たぁ❣️」って思うんだよね。

 


f:id:atoriatoriatori:20230318131410j:image

【影向松】

 


f:id:atoriatoriatori:20230318131636j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230318131645j:image

【伴氏社(ともうじしゃ)】

 


f:id:atoriatoriatori:20230318132635j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230318132641j:image

【楼門】

 


f:id:atoriatoriatori:20230318140629j:image



f:id:atoriatoriatori:20230318140649j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230318140657j:image

【花手水】

 

楼門をくぐって、すぐ右側にある花手水です。

牛と花のコラボが話題となっています。

 


f:id:atoriatoriatori:20230318140922j:image

【臥牛像】

 

こちらの牛の像の周囲の梅はすでに散っていました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230318141005j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230318141533j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20230318141616j:image

 

北野天満宮』梅苑「花の庭」公開

23年2月1日~3月下旬

拝観料  1200円(茶菓子つき)

 

拝観受付をすませ、入園しました⤵️

 


f:id:atoriatoriatori:20230318151941j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230318151948j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230318151955j:image



f:id:atoriatoriatori:20230318153258j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230318153305j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230318153312j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230319120911j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230318153328j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230319120920j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230319121716j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230319120926j:image

【三光門】

 


f:id:atoriatoriatori:20230319121746j:image

連歌所の井戸】

 

すでに散っている梅の木もありましたが、枝垂れ桜がキレイでした❤️

 

ここから「御土居」に向かいました⤵️

 


f:id:atoriatoriatori:20230319201826j:image



f:id:atoriatoriatori:20230319202308j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230319202700j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230319202713j:image

【鶯橋】

 


f:id:atoriatoriatori:20230319202735j:image

 

鶯橋などの御土居周辺は、冬枯れの状態でした。

紅葉の名所として有名なので、いつか行ってみたいなぁ。

 

梅苑「花の庭」へ向かいました⤵️

 


f:id:atoriatoriatori:20230319221936j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230319203604j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230319203612j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230319203623j:image

 

うわぁ❤️❤️

高台から梅苑を見渡すことが出来ました。

濃いピンクの花々が見渡せて、とてもキレイでした。

こちらは満開でした❗

 


f:id:atoriatoriatori:20230319220926j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230319221520j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230319221535j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230319221542j:image

 

この枝垂れ梅がキレイだったなぁ。

 


f:id:atoriatoriatori:20230319221950j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230319221956j:image

 

拝観料に含まれていた、梅茶とお菓子をいただきました。

梅の花を見ながらほっこりです。

 

梅苑が出ました⤵️

 


f:id:atoriatoriatori:20230319224003j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230319224010j:image

【三光門】

 


f:id:atoriatoriatori:20230319224017j:image

【御本殿】

 

御本殿の裏側に向かいました⤵️

 


f:id:atoriatoriatori:20230319224024j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230320092545j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20230320092552j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230320101333j:image

 

卯年限定御朱印をいただきました。

 

 

 

今年(23年)は梅の花を見に行っていなかったので、「梅の花を見納めしたい❗」と、王道『北野天満宮』へ行ってきました。

三光門のまわりの梅の花や、楼門前の臥牛像の周辺、御土居など、早咲きの梅はすでに散っていました。

しかし、梅苑「花の庭」は満開で、ピンク、ピンク、ピンク❤️

高台から眺めると、ピンクのじゅうたんが広がっているよう。

濃いピンクの梅の花や、枝垂れ梅が満開の時期をむかえ、青空に映えていました。

いや〜〜ほんまにキレイやったなぁ❤️❤️

御土居、梅苑「花の庭」に行ったのははじめてだったので、感動しました。

また、紅葉の季節もいつか行ってみたいなぁ。

 

 

ではこの辺で❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村