こんにちは、あとりです❤
20年1月14日
京都、『伏見稲荷大社』に行ってきました。
(その3です。)
その1です⤵️
その2です⤵️ よかったら見て下さい。
上記の「その1」、「その2」は『伏見稲荷大社』の【王道】のコラムをかきました。
今回の「その3」は伏見稲荷大社の周辺や前回載せれなかった写真など、載せています😝⭐
(東丸(あずままろ)神社)
伏見稲荷大社の楼門の南側に隣接していますが、独立した神社です。
ご利益は学業成就、受験、資格合格、近年は就職達成祈願に就職活動中の方が多く訪れているそうです。
1月14日に訪れたため、受験シーズン真っ最中で、多くの絵馬やカラフルな千羽鶴が飾られていました。
着物を着た海外の観光客の方達が、千羽鶴の前で記念撮影をしていました。確かに「フォットジェニックスポットかも·····‼」と気づいて、私も写真を撮りました。
(荷田春満旧宅(かだのあずままろきゅうたく))
国の史蹟(しせき)に指定された春満の旧宅。春満は国学の発展に奔走した、江戸時代中期の国学者です。この旧宅は春満の生家の一部だそうです。
東丸神社の隣りにあります。
(伏見稲荷大社松の下屋)
伏見稲荷大社の参道沿いに建ち並んでいた社家のうちの松本家の宅地跡です。
後に伏見稲荷大社の敷地と統合されました。
(外拝殿(げはいでん)(重要文化財))
(根上りの松)
ここから千本鳥居が眼下にみえます。
2018年にギックリ腰になったため、腰をさすりました。
あちこちにきつねがいます。
京都在住ですが、初めて伏見稲荷大社へ行きました。(京都在住はこんなものです·····職場のパート友達も「金閣寺に行ったことがない」と言っていました(笑))
1月の観光オフシーズンでもたくさんの海外の観光客がおとづれていていました。人のいない千本鳥居の写真を撮るためには、早朝や夕方など観光の時間をずらすか、夏や冬のオフシーズンを狙うかしかありません·····。
伏見稲荷大社の境内は広く、また、稲荷山のふもとに参道があるため、山道を登りおりするので、足元は歩きやすい靴がオススメです。
私も歩き疲れたため、境内にある『稲荷茶寮』という甘味処で抹茶パフェを食べました😋
おいなりさんのご利益で、金運が良くなるといいなぁ❤
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤
コメントやブックマーク、にほんブログ村をポチッとしていただけるとうれしいです。あとり