こんにちは、あとりです❤
20年1月14日
『伏見稲荷大社』の境内にある『稲荷茶寮(いなりさりょう)』でパフェをいただきました。
(稲荷パフェ 1300円)
素揚げした稲穂は、中のお米がポップコーンのように開いていました。
コーンフレークではなく、ぽん菓子が入っていたり、黒豆や、抹茶アイス、寒天、小豆など、京都らしい色々な味と、食感と、見た目が楽しめます。
抹茶アイスの上に乗った、朱色の鳥居と、きつねがかわいい❤
鳥居の『雲平』は甘くて、固く、歯ごたえがありました。
食べると意外とボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。
2020年のラッキーモチーフは「丸みのあるもの」「遊び心」、また2020年の開運フードは「スィーツ」だそうなので、このパフェはピッタリ⭐
ありがたくいただきました😋💖
『稲荷茶寮』(甘味処、境内カフェ)
稲荷茶寮は八島ヶ池のほとりにあり、伏見稲荷大社に茶を献上してきた椿堂が営んでいます。
伏見稲荷大社は稲荷山の麓にあり、参道が坂道のためアップダウンがあり、歩き疲れて11時45分ごろ、稲荷茶寮に入りました。
お昼前の時間帯のため店内は、空いていました。
テラス席では八島ヶ池の景観が楽しめるそうですが、パフェを食べるには寒かったので(笑)、店内でいただきました。
1月中旬の八島ヶ池
椿と梅が咲いていました。
休憩スペースもあります。
ゆっくりとパフェを味わうことが出来、疲れも回復できました❤
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤
お気軽にコメント、ブックマーク、にほんブログ村をポチッとしていただけるとうれしいです。あとり