こんにちは、あとりです♥️
京都、伏見、『大黒寺』に行ってきました。(24年9月6日)
『大黒寺』は、京阪丹波橋駅から徒歩約5分です。
『大黒寺』は、もとは「長福寺」といい、平安時代初めの創健と伝えられています。
元和元年(1615年)、薩摩藩の祈祷所となり、薩摩藩主・島津義弘の守り本尊である「出世大黒天」にちなみ大黒天をご本尊に、寺名を『大黒寺』と改めました。
通称「薩摩寺」とも呼ばれています。
幕末期に西郷隆盛や大久保利通らが国事を論じた一室が残されていて、明治維新の志士達の密儀がたびたび寺内で行われたといわれています。
境内に入りました⤵️
【社務所】
【本堂】
ご本尊、大黒天(秘仏)が祀られています。
【金運清水】
金運清水は、平成13年(2001年)に新たに掘られた井戸で、大黒天に供えられる霊験あらたかな水といわれ、
金運良好、資産増加、厨房守護、子孫繁栄などに御利益があるといわれています。
縁起がよい清水で、飲んでパワーをいただきました♥️
苔が美しい♥️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
金運清水の動画です。
金運パワーをどうぞ⤵️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
京都、伏見は、日本酒の酒処で、水が美味しく豊富に湧く場所のため、『大黒寺』も「金運清水」という縁起の良い名水が湧いていました。
「金運清水」って、スッゴいパワーをもらえそうな名前🤣🤣
道路をはさんだ向かいが、金運の御利益のある「金札宮」なので、ますますありがたい🤣🤣
私も清水を一口いただきました。
私が拝観している間も、地元の方が水を汲んでいて、地元の方に愛されているお寺だなぁと感じました。
今回は墓所にはいかなかったのですが、寺田屋事件で犠牲となった薩摩藩の志士などの墓があるそうなので、また、次回行ってみたいですね。
ではこの辺で❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり