こんにちは、あとりです❤
京都、大山崎、『観音寺(山崎聖天)』に行ってきました。(22年2月22日)
『観音寺(山崎聖天(やまざきしょうてん))』は、JR山崎駅から徒歩約15分です。
今回私は「大山崎山荘美術館」→「宝積寺」→『山崎聖天』といきました。
「大山崎山荘美術館」の北側にある、「竹林のこみち」(山道)を通り『山崎聖天』へいきました。
「大山崎山荘美術館」の入口のトンネル前から北側へ車道を登っていきます。
車道から、こちらの「竹林のこみち」に入ります。
「竹林のこみち」は「本当にこの道であっているの?」と途中で何度も思うくらい細い山道でした。
「竹林のこみち」は、『山崎聖天』のこちらの門に続いていました。
【本堂】
昌泰(しょうたい)2年(899年)、宇多法皇のの御願寺として創建しました。
【聖天堂】
寺を再興した木喰上人(もくじきしょうにん)が、大聖歓喜双身天(だいしょうかんきそうしんてん)を勧請しました。
商売繁盛・良縁和合・除災招福のご利益があるとして、住友家をはじめ大阪商人に厚く信仰されました。
「山崎聖天」と呼ばれています。
この聖天堂のうさぎの彫刻がお気に入り❤
おもちをついています‼️
【鐘楼】
この石段‼️
この石段は行きも帰りも利用しませんでしたが、すごい角度です・・・🤣🤣
住友家が寄進した青銅製の灯籠です、触れると商売繁盛のご利益があるといわれています。
【灯籠と本堂】
【手水舎】
龍がかっこいい‼️‼️
梅と青空❤
【仁王門】
『山崎聖天』は、前回は石段を登り降りして大変でしたが、今回は「竹林のこみち」から行ったので、この日一日の歩いた登り降りの距離は短く、楽でした。
前回は「もう行きたくない」って思うほど、大変でした🤣🤣
前回『山崎聖天』を訪れた時に小雨が降ってきて、今回も雪がチラチラ降ってきました。
神社仏閣を訪れている時に急に雨が降ってきたら、そこの神様仏様に歓迎されていると、以前SNSで仲良くなった方にコメントをいただきました。
それで勝手に『山崎聖天』さんに歓迎されてる⁉️って思っています。
毎月1日、16日に天尊ご縁日が行われ、千手観音や歓喜天が拝観できるそうです。
次回はこの時を狙って行ってみたいと思っています。
ではこの辺で❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり