あとりのやっぱり○○が好き❤

あとりです♥ファッション、おしゃれがすき❤茶トラの元保護猫を飼っています。京都在住で、京都観光や御朱印集め、美術館巡りにはまっています❤

【京都】『円山応挙から近代京都画壇へ』展へ行ってきました~『京都国立近代美術館』 岡崎公園

 

こんにちは、あとりです❤

 

19年12月8日

京都、岡崎公園内の『京都国立近代美術館』の『円山応挙から近代京都画壇へ』展に行ってきました。

小雨の降る中、13時前に到着しました。


f:id:atoriatoriatori:20191208223432j:image


f:id:atoriatoriatori:20191208223448j:image

 

今回、兵庫の大乗寺の襖絵が京都で公開されるのは約24年ぶりだそうです。

 

私はこの墨画の襖絵を見て、襖絵が大好きになりました。

西洋画は風景を切り抜いていますが、日本画墨画は絵のはしに空白があり、実際の風景とは違ってあいまいです。

そのあいまいな部分が、見る人の知っている風景と重なって、どこまでも広がる風景にみえます。

室内の襖絵なのに、空間の広がりを感じる、遠くの自然を眺めているような不思議な感覚がありました(山水の間、「山水図」)

 

また孔雀の間の「松に孔雀図」の襖絵は樹齢何百年という松の大木の下に孔雀が2羽いて、時の流れを感じました。どっしりとした、長い時の流れを生きる松と、一瞬の命の孔雀の対比。

 


f:id:atoriatoriatori:20191208223706j:image

円山応挙 「松に孔雀図」兵庫、大乗寺の孔雀の間の1部です。)

 

日本画って、見る人の想像力をもって、はじめて完成するんだと気づきました。

そんな風に、空間の広がりと時の流れを意識しながら、屏風や掛け軸を見てみると、風景の一部を切り取って持ってきた訳ではなく(写真のように)、窓のように風景が広がっていくように感じました。

細かく描かれている墨画より、荒々しく単純に描いてある墨画のほうが、想像力が働くことも気づきました。

 


f:id:atoriatoriatori:20191208223918j:image
(上→円山応挙「郭子儀図」芭蕉の間の一部)

 

また、鳥や仔犬、うさぎなど小動物や子供がかわいらしく描かれていたり、植物や花がキレイに描かれていたり、命に対する愛情が感じられました。

 

日曜日のため多くの方がおとづれていました。平均年齢は高かったように思います。

小雨が降ったり曇っていたりで、写真が暗くて残念でしたが、やっぱり日本画っていいなぁってあらためて思いました。やっぱり絵を見るの大好き❤

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤お気軽にコメントやスター⭐、ブックマークしていただけるとうれしいです。また次回もよろしくお願いします。あとり