あとりのやっぱり○○が好き❤

あとりです♥ファッション、おしゃれがすき❤茶トラの元保護猫を飼っています。京都在住で、京都観光や御朱印集め、美術館巡りにはまっています❤

【京都】嵐山、『大覚寺』に行ってきました。紅葉

こんにちは、あとりです♥️

 

京都、嵐山、『大覚寺』に行ってきました。(24年12月2日)


f:id:atoriatoriatori:20241216131912j:image

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前回からの続きです。

こちらは「お堂エリア」を書いています。

臥龍の松」や五大堂、宸殿など載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 



f:id:atoriatoriatori:20241216103750j:image
【五大堂】

 

五大堂から共通参拝口を通り、「大沢池エリア」に行きました。

 


f:id:atoriatoriatori:20241216103836j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241213212617j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241213200036j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241213212709j:image

【大沢池と池舞台】

 

大沢池沿いの紅葉が美しい❗

 

大沢池は平安時代初期、嵯峨天皇離宮嵯峨院を造営した時に作られた、周囲約1㎞の日本最古の人工の庭園です。

月の名所としても知られています。

 

ここから五社明神です⤵️

 


f:id:atoriatoriatori:20241214210116j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241214210136j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241214210159j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241214211431j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241214211450j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241214211459j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241214211507j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241214211728j:image

【閼伽堂(あかどう)】

 


f:id:atoriatoriatori:20241214211811j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241214211820j:image

【大日堂】

 


f:id:atoriatoriatori:20241214211835j:image

 

大日堂の天井画です。

 


f:id:atoriatoriatori:20241214212158j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241214212207j:image

【聖天堂】

 


f:id:atoriatoriatori:20241214212224j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241214214957j:image



f:id:atoriatoriatori:20241215093306j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241215093316j:image

【心経宝塔】

 

宝塔は近くで見ても、遠くから見ても美しい❗

紅葉と絡めて撮影を楽しみました。

 


f:id:atoriatoriatori:20241215081802j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241215081830j:image

 

右が大沢池、左が放生池です。

この写真は人がいなくなるのを待って、待って、待って撮影しました🤣🤣

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅葉の動画です。

人がいなくなるまで待って撮影した自慢の動画です。

ご一緒にご覧ください⤵️

TikTok - Make Your Day

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 


f:id:atoriatoriatori:20241215081811j:image

 

放生池に映る心経宝塔や紅葉が美しい❗

ここではたくさんの人が撮影していました。

撮影している途中で、この放生池に一羽のカモが着水し、大きな音がしたのでびっくりしました🤣🤣

せっかくの鏡のような水面に波がたちました🤣🤣

 


f:id:atoriatoriatori:20241215085158j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241215085212j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241215085220j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241215092719j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241215093338j:image

護摩堂】

 


f:id:atoriatoriatori:20241215093353j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241215093402j:image

【石仏群】

 

石仏群周辺も紅葉が美しかったです。

 


f:id:atoriatoriatori:20241215093649j:image


f:id:atoriatoriatori:20241215093702j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241215100436j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241215100122j:image

 

橋周辺も美しい❗

 

天神島へ行きました⤵️

 


f:id:atoriatoriatori:20241215093712j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241215093725j:image

 

天神島には菅原道真が祀られています。

 


f:id:atoriatoriatori:20241215093745j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241215100611j:image

【嵯峨碑】

 


f:id:atoriatoriatori:20241215100620j:image

茶筅碑】

 


f:id:atoriatoriatori:20241215100949j:image

 

天神島から見た菊ヶ島と庭湖石です。

嵯峨天皇が菊ヶ島の菊の花を手折り、花瓶に挿たのがいけばな嵯峨御流のはじまりです。

 


f:id:atoriatoriatori:20241215101816j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241215101837j:image

 

天神島と「名古曽の滝跡」を結ぶ名古曽橋ができていました。

名古曽橋は2026年の『大覚寺』開創1150年に向けて、今年(24年)に開通しました。

橋は長さ約15m、幅約2mで鉄筋造りのヒノキ張りです。

鎌倉時代の絵図に橋は描かれていましたが、南北朝期の1336年に火災で焼失したといわれ、約700年ぶりの再現です。

 

この名古曽橋、はじめて見ました❗

 


f:id:atoriatoriatori:20241215101845j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241215204740j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241215204748j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241215204756j:image

【名古曽の滝跡】

 

名古曽の滝は離宮嵯峨院の滝殿庭園内に設けられたもので、平安中期の歌人藤原公任が「滝の音は絶えて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ」と詠んだことでも知られています。

現在の名古曽の滝跡は、発掘調査成果に基づき復元整備されたものです。

 


f:id:atoriatoriatori:20241216101741j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241216101750j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241216101758j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241216102017j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241216102025j:image

【心経宝塔】

 


f:id:atoriatoriatori:20241216102047j:image

【五大堂】

 

大沢池をめぐって行きました。

 


f:id:atoriatoriatori:20241216103730j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241216103740j:image

 

五大堂まで大沢池を一周まわって、戻ってきました。

 


f:id:atoriatoriatori:20241216105249j:image

【鐘楼】

 


f:id:atoriatoriatori:20241216105304j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241216105312j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241216105430j:image

【望雲亭】

 


f:id:atoriatoriatori:20241216105501j:image

【大沢門】

 

大沢池拝観口から出ました。

 


f:id:atoriatoriatori:20241216115037j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241216115045j:image

【勅使門】

 

「大沢池エリア」は写真撮影をしながら、大沢池をぐるりと一周すると約70分ほどかかりました。

放生池や、宝塔、朱色の橋周辺など、どこも紅葉が美しく、紅葉の見ごろの時期に行くことが出来ました。

 

大覚寺』は、嵐山ですが、渡月橋から少し離れた場所にあり、今年は紅葉が2週間ほど遅れたこともあり、思っていたより観光客も少なく、ゆっくり拝観出来ました。

「お堂エリア」は建物やふすま絵、堂内の極彩色の絵など見ごたえがあり、「大沢池エリア」も池に映る景色が美しかったです。

嵐山の華やかで、自然豊かな雰囲気も感じることが出来ました。

大覚寺』は、建物や庭園をじっくりめぐりたい方におすすめの寺院でした。

ただ、バス停大覚寺から乗ったバスがゲキ込みでした。観光シーズンはまずバスで『大覚寺』へ行き、歩いて嵐山の観光地をめぐりながら駅に帰って来るのがいいかも。

 

 

ではこの辺で❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます♥️

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村