こんにちは、あとりです❤️
京都、桂、和菓子屋『中村軒』に行ってきました。
『御菓子司 中村軒』は阪急桂駅から徒歩約13分です。
「桂離宮」の南側に隣接してあります。
『中村軒』は明治初期から130年以上続く和菓子屋です。
全て国産で、北海道産の小豆、備中産白小豆など厳選した素材を使っています。
昔ながらのおくどさん(かまど)で上本(くぬぎの割り木)を燃やして、職人が餡を炊き上げています。
21年にリニューアルオープンした茶店でいただくこともできます。
(今回は利用していません。)
(偶然犬が写っていた🤣🤣)
テイクアウトでいただくことも出来ました。
おもち、焼いていました。
「麦代餅(むぎてもち)」には普通サイズ(320円)とミニサイズ(260円)がありました。
「麦代餅」は、つぶあん入りの餅にきな粉をまぶした、『中村軒』の名物菓子です。
昔から麦刈りや田植えの時など、多忙な農家の間食として重宝され、農繁期には直接田畑に届けられました。
刈り取った麦で菓子代を支払ったことから「麦代餅」という名になりました。
「ミニ麦代餅(むぎてもち)」 260円×2コ
「栗むし羊羹」 320円×2コ
『中村軒』には「桂離宮」拝観のあと、はじめて行ってきました。
厳選した素材を使って、丁寧に作っているそうで、甘すぎない優しい味でいくつでも食べられそう❗
栗むし羊羹もとても美味しく、ほかの種類ももっと買えばよかったなぁって後悔。
現在「京都検定2級」を勉強中なので、「京都検定公式テキスト」に載っている『中村軒』に行ってみたい、「麦代餅」を食べてみたいと以前から思っていました。
京都在住だけど、長岡京市に住んでいて、生まれ育ちは京都ではないため、京都のしきたり、伝統についてあまり知りません。
京都生まれ育ちの方はあたり前のように知っていることも知らないことが多く、勉強になります。
『中村軒』はいつか店舗で食べてみたいなぁと思っています。
夏はかき氷が人気みたいです。
ではこの辺で❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり