こんにちは、あとりです❤️
京都、『金臺寺』特別拝観に行ってきました。(23年11月2日)
『金臺寺(こんたいじ)』は、バス停・等持院南町から徒歩約5分です。
【山門】
山門に白隠筆「法具変妖之図」デザインの提灯がさがっていました。
カラフルでかわいらしい妖怪ですね❤️
妙心寺派『金臺寺』秋の特別拝観
23年11月1日~11月7日
拝観料 500円
山門をくぐりました。
手水鉢にカッパ達が座っていました❤️
シュウメイギク(白い花)が咲いていました。
【拝観入口】
建物の中に入りました。
写真撮影出来ました。
本堂は建物西側、南東側に方丈型の客殿、北西側に台所など庫裡部分があり、すべて一つの屋根の下にある珍しい形式の建物です。
客殿南側の庭園です。
左の建物が客殿です。
にゃんこちゃんがカリカリを食べていました。
近所の猫だそうです🤣🤣
(縁の下あたりに猫がいます。オレンジの毛玉❤️)
こちらも客殿南側の庭園です。
客殿の4室には小ふすま含め計33面の障壁画があります。京狩野家九条の狩野永岳作だと考えられています。
【花鳥図】
【琴棋書画図】
釈迦三尊像(釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩)が祀られています。
【山水図】
障壁画が間近で見れて、しかも写真も撮れて感動です❗
白隠禅師筆「法具変妖之図」(レプリカ)です。
法具や道具が妖怪になった絵です。
法具は粗末に扱って妖怪になってはならないという、仏法をおろそかにしてはならないといういましめの絵だそうです。
妖怪だけど、愛嬌がありかわいらしいですね。
では次回に続きます❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり