こんにちは、あとりです❤️
京都、岩倉、『山住神社』に行ってきました。(23年6月20日)
岩倉駅から「実相院」へ向かって歩いている時に見つけて参拝しました。
『山住(やますみ)神社』は、社殿がなく、山や自然を神々が鎮座するところ、または御神体として、巨石を神々が降臨する場、石座(いわくら)とした、古代遺跡です。
元慶4年(880年)、石座の神について「日本三代実録」に記されていて、石座の神はそれ以前に祀られていたと考えられています。
お堂に囲まれた立石の後方にある巨石が神々が降臨する石座です。
天禄2年(971年)、大雲寺が創建されると、それを鎮守する神として石座の神は現在の石座神社に祀られました。
その後山住神社は石座神社の御旅所となりました。
毎年10月23日の石座神社例祭に、早朝神輿の渡御があり祭典が行われます。
たまたま「実相院」へ向かう途中に、『山住神社』を見かけて参拝しました。
『山住神社』は、丁寧に手入れをされていて、清々しい気持ちがしました。
高い場所にある奥の、大きな岩が目を引きました。
「実相院」を拝観したあと、「石座神社」を参拝しました。
「石座神社」も「「実相院」の近くに神社があるなぁ。」ってくらいの軽い気持ちで参拝したので、「山住神社」と「石座神社」が繋がっていていると知ってびっくり。
面白いですね❣️
「石座神社」についてはまた、後日書きます🤣🤣
ではこの辺で❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり