あとりのやっぱり○○が好き❤

あとりです♥ファッション、おしゃれがすき❤茶トラの元保護猫を飼っています。京都在住で、京都観光や御朱印集め、美術館巡りにはまっています❤

【京都】『東福寺』に行ってきました。 京都旅行 京都観光 女子旅 寺院巡り 主婦ブログ

こんにちは、あとりです❤

 

20年12月2日

京都、『東福寺』に行ってきました。

 


f:id:atoriatoriatori:20201209120310j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20201207112922j:image

 

 

東福寺』はJR奈良線東福寺駅から徒歩約10分です。

 



f:id:atoriatoriatori:20201207113109j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20201208091035j:image
【臥雲橋(がうんきょう)】

 

 

渓谷「洗玉澗(せんぎょくかん)」にかかる木造歩廊橋の「臥雲橋」です。

東福寺三名橋」の1つで、3つの橋のうち三ノ橋川の下流で、最も西側になります。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20201207225344j:image

【 月下門(重文)】

 

「臥雲橋」のすぐ横に「月下門」があります。

今は東福寺塔頭「普門院」の総門です。

1268年開山堂(常楽庵)建立時に、亀山天皇から下賜されたと伝わっています。

 

 

 


f:id:atoriatoriatori:20201208090948j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20201208090959j:image

【通天橋】

 

「臥雲橋」から京都を代表する紅葉の名所「通天橋(つうてんきょう)」の絶景が見渡せるため、撮影スポットとして有名です。

 

今年(20年)は紅葉が早く12月2日に訪れましたが、紅葉の盛りは過ぎていました。(残念😭💦💦)

 

 


f:id:atoriatoriatori:20201208102126j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20201208102135j:image

【日下門】

 

 


f:id:atoriatoriatori:20201208103406j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20201208103425j:image

【本堂(仏殿兼法堂)】

 

 

大本山東福寺』は嘉禎2年(1236年)、摂生関白・藤原(九條)道家が、「東大寺」と「興福寺」から「東」の「福」の2文字をとり、九條家の菩提寺として創建しました。

19年もの歳月をかけ、京都最大の伽藍を完成させました。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20201208103444j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20201208103434j:image

【本堂】



東福寺」本堂は明治14年1881年)の火災で消滅した後、昭和9年(1934年)に再建されました。昭和の木造建築物としては最大です。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20201208224650j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20201208224659j:image

 

 

今回、「京都非公開文化財特別公開」に合わせて行ってみました。

東福寺」の本堂(法堂)内を拝観することができました。

法堂内は撮影禁止でした。

 

 

堂内には御本尊・釈迦如来立像とその脇士としての迦葉尊者(かしょうそんじゃ)・阿難(あなん)尊者、そして守護神である四天王像が安置してあります。(今回四天王像は修理中で不在でした。)

 

明治14年の火災で消失する以前には、高さ約15メートルの大仏立像を安置していました。

今回特別公開で、火災からまぬがれた約2メートルある、大仏様の左手(手首から指先まで)の部分を拝観しました。

 

現在法堂で安置されている釈迦如来像、迦葉・阿難尊者像は、もと東福寺塔頭の三聖寺(廃寺)伝来の遺像だといわれています。

法堂の建物は昭和9年に再建されましたが、三尊はいづれ鎌倉時代の作とされ、重要文化財となっています。

 

 

また、毎年3月14、15、16日の涅槃絵(ねはんえ)には明兆作の猫のいることで知られる大涅槃図が公開されます。

この涅槃図も、ただいま修理中というお話でした。

 


f:id:atoriatoriatori:20201209105803j:image

【猫のいる涅槃図(部分)】

(『東福寺』ホームページより)

 

 

天井画雲龍図「蒼龍」は堂本印象筆で、雲龍図としては珍しい長方形です。

紙に描き天井に貼り付けたもので、堂本印象は17日で描き上げました。

 

今回特別公開で、雲龍図を描く時に使用した大筆や、写真2点が展示してありました。

 

 

実は『東福寺』へ行くのは今回が初めてでした。

紅葉の時期の「通天橋」が見たかったのと、「京都非公開文化財特別公開」が行われていたため、行ってみました。

 

本堂の雲龍図は長方形で、丸型を見慣れていたため新鮮に感じました。

長方形なので雲龍図の絵の正面があるのかと思っていましたが、壁にかかった絵や、襖絵、びょうぶなどと違って、見る立ち位置によって龍の顔が違ってみえました。

真下から見ると勢いのある顔になり、横から見ると顔が細長くなり優しい顔になりました。

 

また、大仏の左手は、火災の中を人々が持ち出したものだろうというお話でした。

仏様を火災から守りたい、せめて身体の一部でも救いたいという思いが伝わってきました。

 

今回三尊像や、雲龍図は、外からでも(拝観料なしで)見ることが出来ましたが、やはり法堂の中に入り間近で拝観できて、特に雲龍図は圧倒されました。

拝観料は文化財保護のため・・・と思っているので、これからも気持ちよく拝観料を払っていきます‼(笑)

 

 

では次回に続きます。

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

#京都 #京都観光 #観光 #京都旅行 #旅行 #国内旅行 #京都散歩 #お出かけ #京都お出かけ #そうだ京都いこう #そうだ京都行こう #ローカルガイド #京都ガイド #京都観光ガイド #御朱印 #御朱印集め #御朱印めぐり #社寺めぐり #神社仏閣めぐり #Kyoto #女子旅 #京都紅葉 #一人旅女子 #一人旅 #紅葉