あとりのやっぱり○○が好き❤

あとりです♥ファッション、おしゃれがすき❤茶トラの元保護猫を飼っています。京都在住で、京都観光や御朱印集め、美術館巡りにはまっています❤

【京都】『平岡八幡宮』「花の天井 特別拝観」に行ってきました。京都観光 京都旅行 国内旅行

こんにちは、あとりです❤

 

20年3月19日

京都、『平岡八幡宮』に行ってきました。

 

『平岡八幡宮』は高雄にほど近い場所にあります。

阪急大宮から「高雄」行きのJRバスに乗り約30分でバス停『平岡八幡』に到着しました。バス停『平岡八幡』からは、案内の看板が見え、徒歩すぐのところにありました。

 




f:id:atoriatoriatori:20200321180309j:image

(しだれ白玉椿)

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200321161746j:image

 

今回『平岡八幡宮』の期間限定「花の天井 春の特別拝観」に行きました。

また『平岡八幡宮』は「椿の神社」と呼ばれています。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200321162528j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200321163043j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200321163100j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200321163109j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200321163117j:image

社務所庭のしだれ八重白玉椿、樹齢200年)

 

 

故事に「願い事をすると白玉椿が一夜で開花し願いが叶った」という白玉椿伝説が記載されています。それにより『平岡八幡宮』のしだれ白玉椿を見ると願い事が叶うといわれています。

 

今回、しだれ白玉椿が咲いているのを見れました。

しだれ白玉椿はこれから満開を迎えるそうです。

椿の見頃は通年3月下旬から4月上旬ですが、今年(20年)は暖冬のため、2週間程開花が早まっているそうです。

しだれ白玉椿をみたい場合は(他にもいろんな種類の椿がみれます。)、参拝日を早めにした方がいいと思います。

 

また本殿長押にはのし袋から紅白椿が描かれています。

平安時代より椿は長寿・招福・吉兆の木として愛されてきました。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200321163138j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200321163145j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200321164645j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200321164653j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200321164927j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200321204026j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200321204038j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200321180218j:image

 

 

境内はいろいろな種類の椿が見られました。色や大きさ、かたちなどさまざまです。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200321204722j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200321203953j:image

(金魚葉椿の葉っぱ)

 

葉っぱが金魚のようなかたちをしている椿、「金魚葉椿」です。

金魚葉椿は本殿向かって右にある、『山の神石』のおくにあります。

 


f:id:atoriatoriatori:20200321221937j:image

(山の神石)

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200321204706j:image

(樹齢500年の平岡八幡ヤブ椿)

 

「平岡八幡ヤブ椿」は花弁が三角に開き始め、おしべが赤みを帯びている一般のヤブ椿とは異なる珍種で、境内では最も古い椿(樹齢500年)です。

 

本殿内陣の長押にはのし袋から紅白椿が描かれていて、紅椿がこの「平岡八幡ヤブ椿」で、白椿が「しだれ白玉椿」だといわれています。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200321204950j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200321205059j:image

 

桜が咲いていました。つぼみがピンクになっている桜の木もありました。

 

 

次回に続きます。

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村を応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村:title]

【京都】【御朱印】『西院春日神社』に行ってきました。 京都観光 京都旅行 国内旅行 御朱印集め 御朱印帳

こんにちは、あとりです❤

 

20年3月19日

京都、『西院春日神社』に行ってきました。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200319152245j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200319152256j:image

 

 

 

『西院春日神社』は阪急「西院駅」から 徒歩約5分程のところにあります。

街中にある神社です。

 


f:id:atoriatoriatori:20200319164338j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200319164410j:image

 

 

『西院春日神社』は病気平癒・厄除のご利益があります。

平安時代淳和天皇の皇女・崇子(たかこ)内親王が疱瘡(天然痘)にかかった時、ご神前の石が身代わりとして疱瘡のおできを生じ、一夜で疱瘡が治ったそうです。

これにより、病気平癒、災難厄除の霊石「疱瘡石」と崇められました。

この「疱瘡石」は通常、社殿に秘蔵されていますが、毎月1日、11日、15日に限り一般公開されています。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200319164441j:image

 

 

また、ご祭神・建御賀豆智命(たけみかづちのみこと)が、鹿島から鹿に乗ってつつがなく春日にお移りになったといういわれから、「交通安全」「旅行安全」のご利益があります。

 


f:id:atoriatoriatori:20200319164458j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200319164510j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200319164519j:image

(ぼけの花)

 


f:id:atoriatoriatori:20200319192624j:image

 

御朱印帳です。2500円(御朱印料を含む)

神使の白鹿と社紋の「下がり藤(六尺藤)」が描かれています。

 

境内に、藤の花の房が90センチになる、「名藤  六尺藤」があります。

 


f:id:atoriatoriatori:20200319192633j:image

御朱印

 

 

境内に玉砂利が敷かれた、広々とした神社でした。

今回は阪急西院駅を利用する機会があり、以前から御朱印の本を見て御朱印帳がステキだなぁと気になっていたため行ってみました。

御朱印帳は黒地に金色の下がり藤と、白鹿が、シックだけどインパクトがあります。

 

本日(20年3月19日)は、春を通りこして、初夏のような暑さでした。マウンテンパーカと綿ニット、デニムを着ていましたが、途中で暑くて腹巻を脱ぎました(笑)

 

青空の写真が撮れると嬉しいなぁ❤

 

 

ではこの辺で❤

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村を応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

 

【京都】【御朱印】『文子天満宮』に行ってみました。 京都観光 京都旅行 国内旅行 御朱印集め 社寺めぐり

こんにちは、あとりです❤

 

20年3月13日

京都、『文子(あやこ)天満宮』に行ってきました。

 

『文子天満宮』はJR京都駅から徒歩15分程のところにあります。『渉成園(しょうせいえん)』の北西の角のすぐ近くになります。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200316101848j:image

(多治比の文子)

 


f:id:atoriatoriatori:20200316101954j:image

 

 

『文子天満宮』の御祭神は学問の神である菅原道真公です。

道真公が大宰府へ左遷された時に、道真公の乳母多治比(たじひ)の文子(あやこ)に形見として、道真公自身で彫られた神像を授与されました。

文子は自宅の庭に小祠(ほこら)を造り、その神像をおまつりしたのが『文子天満宮』の起こりです。

 


f:id:atoriatoriatori:20200316135050j:image

 

 

 

道真公は藤原時平のざん言(悪意を持って目上の人に告げ口をすること)により大宰府に左遷され、その二年後横死(非業の死)しました。

すると時平をはじめ一門が不慮の災いにあい、天候不順による農作物の不作、政治経済の混乱地震災害などが起こりました。

道真公の怨霊の《たたり》だと人々は恐怖におののき、道真公の霊をまつる天神信仰が起こりました。

 

多治比の文子に、天神となった道真公から右近の馬場(今の北野天満宮)に祠(ほこら)を構えて祀って欲しいというお告げがありました。しかし文子は貧しく社殿を建立することが出来ず、自宅に小さい祠を建てました。

その後、北野天満宮が創建されました。

また後に、道真公が神去された大宰府で、大宰府天満宮が創建され、全国に天神信仰が広がりました。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200316141230j:image

 

 

『文子天満宮』は菅原道真公を天神様として、一番最初におまつりしたので《天神信仰発祥の神社》、また、《北野天満宮の前身神社》といわれています。

 



f:id:atoriatoriatori:20200316142334j:image
(道真公が大宰府へ左遷される時に立ち寄った際、腰掛けた『腰掛石』)

 

 

『文子天満宮』は京都のガイドブック(雑誌)には載っていませんが、御朱印の本に載っていたため行ってみました。

『文子天満宮』は、街中にある小さな神社でしたが、《天神信仰発祥の神社》であり、《北野天満宮の前身神社》であるという、由緒ある神社だということが分かりました。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200317093146j:image

 

道真公の腰掛石の上のお賽銭が花のかたちに置いてあるのが·····私のツボでした(笑)

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200317093304j:image

 

御朱印をいただきました。左の文子像の御朱印は書き置きです。(各300円)

 

ではこの辺で❤

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村を応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村

【京都】【御朱印】『塩竈山上徳寺』に行ってきました。京都観光 京都旅行 国内旅行 御朱印集め 社寺めぐり

こんにちは、あとりです❤

 

20年3月13日

京都、『塩竈山上徳寺(えんそうざんじょうとくじ)』に行ってきました。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200315115038j:image

(願いの塔)

 


f:id:atoriatoriatori:20200315140906j:image

 

塩竈山上徳寺』はJR京都駅から徒歩15分強の程の所にあります。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200315115051j:image

 

塩竈山上徳寺』は慶長8年(1603)徳川家康公によって建立されました。

家康公は本尊に、江州鞭崎八幡宮の中尊である阿弥陀如来を招来し本尊としました。

 


f:id:atoriatoriatori:20200315123257j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200315123313j:image

地蔵堂

 

塩竈山上徳寺』の地蔵堂に世継地蔵尊が安置してあります。

京の「よつぎさん」と親しまれ、子なき人に世継を授けられる霊験あらたかな地蔵菩薩で、子授け、安産、家内福寿、諸縁吉利のご利益があります。

 


f:id:atoriatoriatori:20200315123331j:image

 

 

塩竈山上徳寺』は京都のガイドブックには載っていないお寺で、私もたまたま通りかかり、立派な門を見て参拝してみました。

 

地蔵堂には、赤ちゃんが欲しいという願いを込めた絵馬がたくさんかかっていました。

この絵馬は「よつぎ絵馬」といわれて、よだれかけのかたちをしています。

また毎月の功徳日(くどくび)には祈祷会が修行され、参拝者が多く訪れるそうです。

 

この日は功徳日ではない、平日だったので参拝者は私一人だけで、ゆっくり過ごすことができました。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200316112137j:image

 

御朱印をいただきました。

 

ではこの辺で❤

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村を応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村

【京都】【御朱印】『いちひめ神社』に行ってきました。 京都旅行 京都観光 国内旅行 御朱印集め

こんにちは、あとりです❤

 

20年3月13日

京都、『いちひめ神社』に行ってきました。

『いちひめ神社』はJR京都駅から徒歩15分程の所にあります。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200314105652j:image

(姫みくじ)

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200314105819j:image

 

 

『いちひめ神社』は延暦14年(795)に創建されました。

 


f:id:atoriatoriatori:20200314213815j:image

 

 

ご本殿には、御祭神(御母神)が御子神を抱かれた全国でも珍しい御神像が安置されています。

御祭神は全て女神様をお祀りしているところから女性の守り神とされ、良縁、子授け、安産にご利益があり、特に「女人厄除け」の神社として、多くの女性が訪れています。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200314105800j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200314215031j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200314215811j:image

 

 

女人守護のほか、市場守護、商売繁盛のご利益があります。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200314215113j:image

(天之真名井)

 

天之真名井(あめのまない)のご神水を飲んで手を合わせると、願いが一つだけ叶うそうです。

またこのご神水をいただいて帰ることも出来ます。



f:id:atoriatoriatori:20200314215146j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200314215208j:image

(幸運をもたらす「姫みくじ」)

 


f:id:atoriatoriatori:20200314215217j:image

 

 

一番印象的だったのは、やっぱり天之真名井に山積みされた真っ赤な「姫みくじ」です(笑)

たくさんの女性の願いのパワーを感じられます。

私も井戸のご神水を飲んでみました。

 

『いちひめ神社』は入口が建物(マンション?)の下にあり、また、周囲も住宅街のため、外から見ると神社には見えません。

 


f:id:atoriatoriatori:20200315094433j:image

 

しかし境内に入ると、こじんまりとしていますが、小川が流れていたり、苔むしていたり、緑と時代を感じるステキな空間でした。 

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200315102201j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200315102212j:image

 

御朱印帳と御朱印をいただきました。

 

ではこの辺で❤

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村を応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

【京都】【グルメ】【抹茶】『ふふふあん by 半兵衛麩』に行ってきました。 京都観光 京都旅行 国内旅行 抹茶パフェ

こんにちは、あとりです❤

 

20年3月13日

京都、『ふふふあん by 半兵衛麩』に行ってきました。

 


f:id:atoriatoriatori:20200314092641j:image

 

 

お店の情報はこちらです⤵️

 

 

元禄2年(1689)創業の麩と湯葉の専門店『半兵衛麩本店』の向かいにある『ふふふあん京都本店』に行ってきました。

『ふふふあん』は京阪「清水五条駅」のすぐ近くにあります。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200313214304j:image

 

 

『ふふふあん』はお麩職人が330年受け継いできた技で焼き上げたやき麩を、お菓子職人がお菓子に仕立てました。

甘さ控えめ大人のお菓子に伝統の技が生きています。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200313214817j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200313214937j:image

(パッ麩ェ)

 

『ふふふあん』の喫茶「遊心」で抹茶の「パッ麩ェ(1000円+税)」をいただきました。

抹茶のアイスと、あんこと、いろいろなかたちと味の生麩と、抹茶のやき麩(棒状の2本)が入っています。そこに、黒蜜と抹茶をかけていただきました。

生麩はもっちりとして、白玉のようですが、白玉より口当たりがやわらかく、やさしい食感です。

黒ごまの入った生麩もあり、プチプチとした噛みごたえが面白かったです。

やき麩はしっとりした食感で、甘くない軽めのクッキーのようでした。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200313214832j:image


f:id:atoriatoriatori:20200313214847j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200313214855j:image

 

 

店内もステキでした。

特に螺鈿の細工のされた椅子がステキ❤

 

『ふふふあん』には、平日の15時頃に訪れました。

新型コロナの影響で、訪れた時には私一人だけでした。そのためゆっくり店内にある美術品を見学することができました。

食べていて、もう少しで終わりそうな時に、2組のお客さんが喫茶にきました。

ステキな空間でゆっくり過ごせました。

 

 

ではこの辺で❤

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村を応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

 

【京都】【御朱印】『霊源院』の「作庭拝観特別公開」を見学しました。 京都観光 京都旅行 国内旅行 御朱印集め

こんにちは、あとりです❤

 

20年2月26日

京都、『霊源院(建仁寺塔頭)』の「作庭拝観特別公開」を見学しました。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200308155308j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200308155332j:image

 

 

『霊源院』は大本山建仁寺塔頭です。

通常非公開だそうです。

今回石庭作りの現場に立ち合うことができました。

 


f:id:atoriatoriatori:20200308160732j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200308160838j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200308160851j:image

 

 

男性の何倍もあるような重さの巨石をクレーンで持ち上げ、石のどの面を正面に向けておくか、どちらを頭にして置くか、試行錯誤している様子を見学できました。

巨石をどのような配置にするか、場所や、石の見える向きの角度を調節したりを、クレーン車と男性3人がかりで行ない、造園家の方2人と住職さんが細かく指示を出していました。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200309130742j:image

 

 

私は、赤矢印の巨石を動かし、この位置におさまるまでを見学しました。

先が尖った方を最終、上に設置しましたが、下側は平らになっていました。まずどちらを上にするか、クレーン車で石を持ち上げて、立てかけた状態でどちらが良いか協議をしていました。住職さんの意見で、先が尖った方が良いということで、決まりました。

その後、お庭の正面から石のどの面が見えているのがいいのか、またクレーン車で持ち上げ、石の面の色やかたちを見ながら、協議していました。

この1つの巨石の状態や位置をきめるだけで1時間以上かかっていました。

 

現代ではクレーン車で巨石を動かせますが、昔は人力や馬や牛などの力で、動かし、巨石を設置していたんですよね·····。

今まで庭園を見学した時には「ステキ❤」なんて思っていましたが、大変な苦労がある事がわかりました。

 

作庭の様子を見学出来る機会はなかなかないと思いますので、今回特別に見学することが出来て、とても幸運でした。

 


f:id:atoriatoriatori:20200309134339j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200309134444j:image

 

御朱印をいただきました。

『霊源院』は通常非公開で、こちらの御朱印は新作だそうです。

左の御朱印のような庭園になるそうです。

 

 

『霊源院』のお庭は4月には完成するだろうというお話だったので、完成したお庭を楽しみにまた訪れたいと思っています。

 

 

ではこの辺で❤

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村を応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村