こんにちは、あとりです❤️
広島一泊旅行に行ってきました。「厳島神社」(24年2月20、21日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回からの続きです。
前回はサイコロきっぷ、宮島の牡蠣屋、揚げもみじなどについて書いています。
かきづくしの牡蠣屋定食の写真もたくさん載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここから「厳島神社」です⤵️
【石鳥居】
【御笠浜(みかさのはま)】
【大鳥居】
潮が引いていたので御笠浜にある階段から砂浜に降りて大鳥居を撮影しました。
露出した砂浜を散策している人がたくさんいました。
なぜか、靴が片方砂浜に落ちていました・・・🤣🤣
「厳島神社」の大鳥居は、高さ約16m、屋根の長さは約24mあります。
「厳島神社」は、飛鳥時代の593年に現在の場所に創建されました。平安末期の仁安3年(1168年)に平清盛によって修造され、海の中に社殿と大鳥居が建てられ、今の姿になりました。
現在の大鳥居は明治8年(1875年)に再建された9代目です。
大鳥居の柱は地面に埋められているのではなく、柱の下に数百本の杭を打ち地盤を固め、その上に重さ約60tという大鳥居自身の重みだけで置かれるように立っています。
2019年6月から22年12月まで約3年半、大鳥居の補修工事が行われました。
【神馬舎】
【拝観入口】
拝観入口の両脇にある石灯篭の上に2羽のカラス像「神烏(おがらす)」がとまっています。
(現地で見落としたぁ〜💦💦)
「厳島神社」の御祭神・三女神が社殿の場所を探していると2羽の夫婦カラスが現れ案内したと伝えられ、神烏は神の使いといわれています。
【拝観受付】
「厳島神社」は、天照大神の娘である三女神(さんひめ)が祀られている御本社をはじめ、およそ20棟の社殿があり、ほとんどが国宝か重要文化財に指定されています。
潮が満ちると社殿や廻廊の床下まで海面が上がり神社全体が海面に浮かんでいるように見える、干潮と満潮では全く違った姿に見える、世界でも珍しい神社です。
社殿は約270mの廻廊(かいろう)で結ばれていて、廻廊は国宝のため踏まないように上に板が敷かれています。
拝観受付横に拝観時間、干潮時間が書かれていました。
拝観受付を済ませ(拝観料300円)、入りました。境内は廻廊に沿って一方通行でした。
【祓所(はらいしょ)】
【客(まろうど)神社】
入口入ってすぐ左側にある「客神社」は、「厳島神社」最大の摂社です。
【鏡の池】
潮が引いた時のみ見られる池で、常に清水が湧いています。
五重塔が見えました。
【朝座屋】
【客神社】
御本社前の平舞台あたりから、客神社、奥にある五重塔、豊国神社を見ています。
写真左が拝観入口です。
【右門客神社】
大鳥居です。
写真左側に平舞台中央の海に突き出た部分「火焼前(ひたさき)」があります。
「火焼前」は絶景の人気撮影スポットだそうで、この日も行列が出来ていました。
【大鳥居】
干潮だったので、大鳥居のそばまで人がいました。
【左門客神社】
平舞台にある右門客神社、左門客神社は社殿を守護しています。
【御本社、祓殿】
平舞台にある、高舞台(国宝)は補修工事中でした。
土台についた貝をこそぎ取っていました。
【御本社】
天照大神(あまてらすおおみかみ)の娘、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)・田心姫命(たごりひめのみこと)・湍津姫命(たぎつひめのみこと)の三女神を祀っています。
海・交通・財運・技芸の神様で、奥の緑の菱格子のある御本殿に祀られています。
冬限定御朱印帳(1000円)と御朱印(300円)をいただきました。
御朱印や授与品は御本社でいただけました。
【能舞台】
【大国神社】
縁結びの神様、大国主命(おおくにぬしのみこと)を祀っています。
三女神の一人、田心姫命と結婚しているため御本社近くに祀られています。
【長橋】
向こうに見える建物に絵馬を奉納します、奥の建物は「天神社」です。
【天神社】
「天神社」には学問の神様、菅原道真が祀られています。
【反橋】
天神社から見た反橋です。
【長橋】
西廻廊から外れた、「大国神社」、「天神社」をお参りしている人は少なかったです。
「天神社」からは長橋や美しい反橋が間近で見れました。特に長橋は西廻廊からは見えないため「天神社」へお参りに行かれることをおすすめします。
西廻廊に戻りました⤵️
【天神社】
【能舞台】
能舞台の横に大鳥居が見えました❗❗
立ち入り禁止のため西廻廊から拝観しました。
【反橋】
【天神社】
【反橋】
反橋は、別名勅使橋といい、天皇の使いの者専用の橋でした。急勾配のため中央に臨時の階段を設けて渡りました。
下から見ると見上げるような急勾配でした。
【能舞台】
向こうに五重塔が見えました。
【西廻廊と反橋】
【出口】
干潮だったので、海上に浮かぶような「厳島神社」は見られず残念でしたが、朱色の大鳥居や廻廊などどこもとても美しかったです。
では次回に続きます❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり