こんにちは、あとりです❤️
京都、亀岡、『鍬山神社』に行ってきました。(23年10月27日)
前回からの続きです。
前回は道路沿いの見事な紅葉や、末社、摂社など載せています。
ご一緒にご覧ください⤵️
【拝殿】
【神輿庫】
ご本殿向かって左側に神輿庫がありました。
【鍬山宮】
ご本殿が2つ並んでありました。
向かって左側、鍬山宮は大己貴命(大国主命)が祀られています。
鍬山宮には神様のお使いのうさぎのモチーフがあちこちにありました。
鍬山宮の建物を横から見ても、うさぎのモチーフがありました❗❗
【八幡宮】
2つあるご本殿の向かって右側の八幡宮です。
八幡宮には神様の使い、鳩のモチーフがありました。
また、八幡宮のお社(やしろ)の横に白馬(神馬)が鎮座していました。
八幡宮の本殿横の板の塀から中をのぞいて見ました⤵️
すると、2つのご本殿の間に池がありました。
グラデーションの紅葉が美しい❤️
【鍬山宮】
【八幡宮】
2つのご本殿の周りは回廊になっていて、ぐるりと一周することができました⤵️
【鍬山宮】
ご本殿前から移動しました⤵️
【手水の池周辺】
厳島神社のある池へ向かいました⤵️
【厳島神社】
『鍬山神社』は、早い時期から紅葉が見られる名所としてインスタなどで人気で、以前から行ってみたいと思っていました。
今回友達が「紅葉が見られるかも?」と連れて行ってくれました。
道路沿いは見事に真っ赤に紅葉していました。
境内もグラデーションに紅葉している場所もあり、10月末で紅葉狩りができました。
ご本殿や厳島神社周辺の池、拝殿周辺など、見どころたくさんでした。
2つのご本殿のうさぎや鳩のモチーフを探すのも楽しかった。
また違う季節に行ってみたいですね。
ではこの辺で❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり