あとりのやっぱり○○が好き❤

あとりです♥ファッション、おしゃれがすき❤茶トラの元保護猫を飼っています。京都在住で、京都観光や御朱印集め、美術館巡りにはまっています❤

【京都】伏見、『円妙院』特別公開に行ってきました。

こんにちは、あとりです♥️

 

京都、伏見、『円妙院』特別公開に行ってきました。(25年5月8日)


f:id:atoriatoriatori:20250531132825j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20250530202539j:image

 

『円妙院(えんみょういん)』は、京阪「龍谷大前深草駅」から徒歩約6分、JR稲荷駅から徒歩約10分です。

 


f:id:atoriatoriatori:20250530202604j:image

【「宝塔寺」山門】

 

『円妙院』は、「宝塔寺塔頭寺院の一つです。

 


f:id:atoriatoriatori:20250530202630j:image

 

「宝塔寺」の山門をくぐると、参道の先に「宝塔寺」仁王門が見え、参道左側に「大雲寺」(同じく「宝塔寺塔頭寺院)、参道右側に『円妙院』山門がありました。

 


f:id:atoriatoriatori:20250530210237j:image

 

『円妙院』

京都非公開文化財特別公開

25年5月1日~5月11日

拝観料1000円

 


f:id:atoriatoriatori:20250531093116j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20250531093324j:image
【山門】

 

『円妙院』は、「宝塔寺」中興・日銀(にちごん)上人が建立した塔頭六坊の一つで、慶長2年(1597年)に日銀の弟子日純を開祖として建立したのがはじまりです。

四世日周の時に下村正啓居士(大丸百貨店の業祖)が多額の資金を寄進し寺院を改修しました。

それ以降、下村家の菩提寺となりました。

 


f:id:atoriatoriatori:20250531093104j:image

【拝観出入口】

 

山門をくぐりました。

 


f:id:atoriatoriatori:20250531093152j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20250531093201j:image

【本堂】

 

拝観出入口を入り、玄関で拝観受付を済ませました。

玄関に、「平成四横綱手形」がありました。

 

本堂には伊藤若冲画「鶏の図」杉板戸(寺伝)、大曼陀羅本尊など公開されていました。

下村家から寄進された袈裟や衝立なども展示されていました。

 


f:id:atoriatoriatori:20250531103901j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20250531103909j:image

【庭園】

 


f:id:atoriatoriatori:20250531103918j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20250531131441j:image

【下村家祖堂】

 


f:id:atoriatoriatori:20250531131500j:image

 

下村家祖堂まで、急勾配の階段をのぼりおりするのは大変でしたが、渡り廊下の屋根の反りが美しかった❗

これをバシャバシャ写真を撮っている私って🤣🤣

 

 

『円妙院』は、京都非公開文化財特別公開初公開ということで、楽しみに行ってきました。

伊藤若冲筆と伝わる「鶏の図」は間近で見ることが出来ました。

ガイドの方々も丁寧に説明してくれて分かりやすかったです。

御朱印は同じく特別公開していた向かいの「大雲寺」でいただけたのですが、この日は『円妙院』だけ拝観したため、いただきませんでした。残念。

 

伏見の寺院をまだまだ、めぐれていないので、また、じっくりめぐりたいと思っています。

 

 

ではこの辺で❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます♥️

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村