あとりのやっぱり○○が好き❤

あとりです♥ファッション、おしゃれがすき❤茶トラの元保護猫を飼っています。京都在住で、京都観光や御朱印集め、美術館巡りにはまっています❤

【京都】『渉成園』に行ってきました。 京都観光 そうだ京都行こう 女子旅

こんにちは、あとりです❤

 

京都、『渉成園(しょうせいえん)』に行ってきました。(21年10月8日)

 


f:id:atoriatoriatori:20211022141944j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211021163540j:image

 

渉成園』はJR京都駅から徒歩約10分です。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211021164756j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211022101818j:image

【入園門(西門)】

 

受付が門を入ってすぐの右側にありました。

案内図や、四季折々の写真、説明が書かれたガイドブックをいただきました。

園内の建物内部は非公開です。

 

渉成園』は「東本願寺」の飛地境内地(別邸)です。

周囲に枳殻(からたち)を生垣として植えたことから枳殻邸(きこくてい)とも呼ばれています。

 


f:id:atoriatoriatori:20211021164914j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211021174658j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211021174705j:image

【庭園北口(庭園出入口)】

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211021182050j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211021182058j:image

【左→臨池亭  右→滴翠軒】

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211021183050j:image

【臨池亭(りんちてい)】

 

池に臨んで建てられていることから臨池亭と名付けられました。

滴翠軒(てきすいけん)とは吹放しの廊下でつながっています。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211021183753j:image

【滴翠軒】

 

滴翠軒の名は池に落ちる小滝(滴翠)からつけられました。

 


f:id:atoriatoriatori:20211021211143j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211021211158j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211021211204j:image

 

(この写真では分かりずらいのですが・・・すみません🙏💦💦)

池の奥、滴翠軒の東側に石灯篭(とうろう)「檜垣(ひがき)の灯篭」があり、そのまた東側に滝があります。

 

こちらの庭園がハッとするくらい美しかったです。

 


f:id:atoriatoriatori:20211021220644j:image

【茶室・代笠席(だいりつせき)】

 


f:id:atoriatoriatori:20211021220934j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211021220941j:image

 

代笠席の東側には茶畑があります。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211021230445j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211021230510j:image

【亀の甲の井戸】

 

亀の形に石組みされた井戸です。

 

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211021175423j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211022101834j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211021175432j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211021175438j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211022101855j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211022132822j:image

【園林堂(おんりんどう)】

 

持仏堂です。

園林とは仏典では「浄土」を表しています。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211022132833j:image

【茶室・盧庵(ろあん)】

 

二階建ての茶室です。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211022141102j:image

 

茶室・盧庵の前庭の露地には、珍しい屋根の中門があります。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211022130205j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211022130213j:image

【傍花閣】

 

園林堂の東側、山門にあたる位置に建てられています。

 


f:id:atoriatoriatori:20211022130222j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211022130229j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211022130731j:image

【傍花閣】

 

庭園内には珍しい楼門作りで、左右側面に山廊と呼ばれる階段の入口があり、階段の上には四畳半の部屋があります。

 



f:id:atoriatoriatori:20211022133606j:image

 

傍花閣の傍らには桜並木が広がっていて、春には美しい景色を見ることが出来ます。

 

この傍花閣、面白い形をしていますね。

庭園の目立つ場所にありました。




f:id:atoriatoriatori:20211022174344j:image

 

 

では次回に続きます。

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

#京都 #京都観光 #観光 #京都旅行 #旅行 #国内旅行 #京都散歩 #お出かけ #京都お出かけ #そうだ京都いこう #そうだ京都行こう #ローカルガイド #京都ガイド #京都観光ガイド #御朱印 #御朱印集め #御朱印めぐり #社寺めぐり #神社仏閣めぐり #Kyoto 

 

【京都】『本願寺伝道院』に行ってきました。 京都観光 そうだ京都行こう 女子旅

こんにちは、あとりです❤

 

京都、『本願寺伝道院』に行ってきました。(21年10月8日)

 


f:id:atoriatoriatori:20211021142516j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211020185051j:image

 

本願寺伝道院』はJR京都駅から徒歩約20分です。

 

西本願寺」の御影堂門、本願寺総門を背にして東へ、仏具屋さんの並んだ通りを進んで行くと、現れます。

 


f:id:atoriatoriatori:20211021122055j:image

 

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211020212138j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211020222749j:image

 

本願寺伝道院』は、明治45年(1912年)に、伊東忠太の設計で建築されました。

 

伊東忠太は、「建築進化論」(石材や鉄に依存しつつも、日本文化の木造伝統を進化させること)を提唱しました。

 

こちらの『本願寺伝道院』も、ドーム屋根の下の窓が、日本の伝統的な「火灯窓(かとうまど)(寺の建物によく見られる火炎や花の形をした窓)」のような形になっています。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211020222808j:image

 

 

また、伊東忠太は妖怪好きだったそうです。

本願寺伝道院』の建物の周りの石柱には、伝説の生き物のような、妖怪のような、不思議な石像がたくさん見られます。

 


f:id:atoriatoriatori:20211021122518j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211021122525j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211021122532j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211021122539j:image

 

本願寺伝道院』は外観のみ自由拝観で、通常非公開です。

 

21年11月19日から12月5日(12月3日は休止)まで特別公開されます。

 

以前から内部を拝観したいと思っていました。

今回ご縁があるかなぁ・・・?

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211020222827j:image

 

SNSで、本願寺総門が額縁のようになっている、『本願寺伝道院』が総門の間から見える写真を見かけました。

私もその写真が撮りたくて、今回行ってみました。

上手く総門の間にくるように、角度や距離など見ながら総門の周りをウロウロ歩きまわってみたのですが・・・ピッタリ合わさるところがなかなか見つからず・・・。

 



f:id:atoriatoriatori:20211021144356j:image

そしてやっと撮れた写真がこれです。

 

実は・・・この写真・・・

西本願寺」の前の横断歩道を総門に向かって渡りながら、撮っています。

横断歩道を渡りながら撮った写真2枚のうちの1枚なのですが、意外と上手く撮れている・・・?

 

横断歩道の途中で写真を撮ってすみません〜🙏💦💦

 

 

ではこの辺で❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

#京都 #京都観光 #観光 #京都旅行 #旅行 #国内旅行 #京都散歩 #お出かけ #京都お出かけ #そうだ京都いこう #そうだ京都行こう #ローカルガイド #京都ガイド #京都観光ガイド #御朱印 #御朱印集め #御朱印めぐり #社寺めぐり #神社仏閣めぐり #Kyoto 

 

 

 

【京都】『西本願寺』の唐門を見に行ってきました。 京都観光 そうだ京都行こう 女子旅

こんにちは、あとりです❤

 

京都、『西本願寺』の唐門を見に行ってきました。(21年10月8日)




f:id:atoriatoriatori:20211020172817j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211019212414j:image

 

西本願寺』はJR京都駅から徒歩約20分です。

 

西本願寺』唐門は『西本願寺』の南側に面している北小路通から拝観しました。

 


f:id:atoriatoriatori:20211019211126j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211019211134j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211019221334j:image

 

唐門は中国の故事を題材とした極彩色の彫刻で装飾されています。

日暮し眺めても飽きないことから「日暮門」とも呼ばれていて、国宝に指定されています。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211019211142j:image

 



f:id:atoriatoriatori:20211019220751j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211019220742j:image

 


西本願寺』唐門の修復工事が2018年6月から2021年9月までの3年4ヶ月の間行われました。

 

 

今回、修復工事を終えたばかりの美しい唐門を見に行きました。

黒漆や、金色の金具、極彩色の彫刻、どれもピカピカ⭐ため息が出るくらい美しかったぁ。

いいもの見せてもらいました。

あ〜しあわせ❤

 

 

ではこの辺で❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

#京都 #京都観光 #観光 #京都旅行 #旅行 #国内旅行 #京都散歩 #お出かけ #京都お出かけ #そうだ京都いこう #そうだ京都行こう #ローカルガイド #京都ガイド #京都観光ガイド #御朱印 #御朱印集め #御朱印めぐり #社寺めぐり #神社仏閣めぐり #Kyoto 

 

 

【京都】『釘抜地蔵(石像寺)』に行ってきました。 京都観光 そうだ京都行こう 女子旅


こんにちは、あとりです❤

 

『釘抜(くぎぬき)地蔵(石像寺(しゃくぞうじ))』に行ってきました。(21年10月4日)

 


f:id:atoriatoriatori:20211019104230j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211017182508j:image

 

『釘抜地蔵』はバス停・千本上立売から徒歩すぐです。

今回私は「北野天満宮」から歩きました。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211017172557j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211017172604j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211017211008j:image

 

参道に釘抜きと釘が祀ってあります。

 


f:id:atoriatoriatori:20211017210044j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211017210051j:image

 

正式名は光明遍照院(こうみょうへんじょういん)石像寺(しゃくぞうじ)で、「釘抜地蔵」「くぎぬきさん」と呼ばれて親しまれています。

 

弘仁10年(819年)に空海弘法大師)が建立したと伝えられ、もと真言宗でしたがのちに浄土宗に改められました。




f:id:atoriatoriatori:20211018090410j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211019084441j:image

地蔵堂

 

地蔵堂に安置された石造地蔵菩薩立像は弘法大師作と伝えられています。

 

諸々(もろもろ)の苦しみを抜き取るという信仰から苦抜(くぬき)地蔵と呼ばれていて、それがなまり『釘抜地蔵』となったといわれています。

また、手の病気に悩む商人の夢に地蔵菩薩が現れ、「お前が前世でわら人形に釘を打ちつけ人をのろったむくいだ」と言い、手に刺さっていた2本の怨みの釘を抜いて苦しみから救ったことから『釘抜地蔵』と呼ばれるようになったともいわれています。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211019084455j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211019084526j:image

 

本堂の壁に2本の八寸釘と釘抜きが貼り付けられた絵馬が、約1000枚並んでいます。

これは『釘抜地蔵』に苦しみから解放されるよう祈願し、成就すると、この絵馬を奉納する古くからの習わしだそうです。

 

 

今回初めて『釘抜地蔵』に行きました。

いつもの通り『釘抜地蔵』について事前にくわしく調べていなかったので(現地で生の感動を味わいたいため、事前に調べない派です❤)、本堂の壁にびっしり貼られた釘と釘抜きには「なんじゃぁ、これぇ」とびっくりしました。

 


f:id:atoriatoriatori:20211019095215j:image

 

⤴️これが釘抜きだということも、現地で初めて知りましたし、お堂の壁に貼ってあるものが、絵馬だということもお寺にあった説明書を読んで知りました。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211018090128j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211018085800j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211018085808j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211018090421j:image

 

本堂の裏側に安置されている石像阿弥陀三尊像(重要文化財)は、鎌倉時代初期の傑作で、1つの石から掘り出した石仏としては日本最古のものといわれています。

中尊の阿弥陀如来像は高さ約1.2mあります。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211019084517j:image

【藤掛観音堂

 

行基作と伝わる観世音菩薩を祀っています。

 

 

境内(境内東側奥の墓場)には、弘法大師三井(さんせい)の1つといわれる加持水(かじすい)があります。

また、鎌倉時代初期の歌人藤原定家、家隆の住んでいたところといわれていて、定家達の墓と伝えられているものもあります。

(今回この加持水とお墓には気づかなかったため、行っていません。)

 

 

 

今回『釘抜地蔵』に初めて行って、本堂にびっしり貼られた釘抜きと釘の絵馬は、1度見たら忘れられないほどインパクトがありました。

最初は「大工さんにご利益のあるお寺?」「大工さんが道具を奉納した?」と思っていました(笑)

 

また、御朱印をいただくには自分の数え年の数か、100回本堂の周りを回らなければならないと住職さんにおそわり、今回は断念しました。

 

また次回、御朱印をいただきに、加持水や藤原定家などの墓を拝観に、行ってみたいと思っています。

 

 

ではこの辺で❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

#京都 #京都観光 #観光 #京都旅行 #旅行 #国内旅行 #京都散歩 #お出かけ #京都お出かけ #そうだ京都いこう #そうだ京都行こう #ローカルガイド #京都ガイド #京都観光ガイド #御朱印 #御朱印集め #御朱印めぐり #社寺めぐり #神社仏閣めぐり #Kyoto 

【京都】『千本釈迦堂(大報恩寺)』に行ってきました。 京都観光 そうだ京都行こう 女子旅

こんにちは、あとりです❤

 

京都、『千本釈迦堂大報恩寺(だいほうおんじ))』に行ってきました。(21年10月4日)

 



f:id:atoriatoriatori:20211018102133j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211016085837j:image

 

千本釈迦堂』はバス停・上七軒から徒歩約5分です。

今回私は「北野天満宮」から歩きました。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211015230319j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211015230326j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211015230335j:image

(南出入口)

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211016085356j:image

【稲荷社】

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211016090201j:image

不動明王堂】

 

前回(21年2月5日)訪れた時に、こちらの不動明王堂で猫が日向ぼっこをしていたので、期待して行ったのですが、今回は猫ちゃんに会えませんでした😭💦💦

 


f:id:atoriatoriatori:20211016212108j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211016212118j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211017133413j:image

【本堂(国宝)】

 

正式名は『大報恩寺』、通称『千本釈迦堂』です。

千本釈迦堂』の名前の由来は、本堂の御本尊・釈迦如来像が古来より厚く信仰されていること、近くに南北に走る千本通があること、千本の卒塔婆(そとば)が立てられていたこと、千本の桜あるいは千本の松が植えられていること、など諸説あります。

 

千本釈迦堂』は、承久3年(1221年)に義空(ぎくう)上人が小堂を建立して、仏像を祀ったのがはじまりです。

本堂は安貞元年(1227年)の建立で、応仁・文明の乱をはじめ、戦禍を奇跡的にまぬがれ、京都市街地では現存最古の木造建築物で、国宝に指定されています。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211016212125j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211016212143j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211016212150j:image

【本堂】

 

金具故障のため、本堂正面は閉まっていました。

 

本堂の御本尊は釈迦如来像です。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211017134441j:image

【霊宝殿】

 

本堂内部・霊宝殿を拝観しました。(有料、共通600円)

 

前回訪れた時は、夕方に到着したため時間に余裕がなく、本堂・霊宝殿の拝観は断念しました。

 

「月刊京都」2021年3月号の「仏像を巡ろう」特集で、『千本釈迦堂』の仏像が載っているのを見てからずっと拝観したいなぁと思っていて、今回拝観することが出来ました。

 

行快(ぎょうかい)作釈迦如来坐像、快慶作十大弟子立像、定慶作六観音菩薩像(いずれも重要文化財)などが安置されています。

十大弟子立像は今にも動きだしそうなほど生々しく、六観音菩薩像は美しく、時間を忘れるほど見入ってしまいました。

 

仏像好きな方は、時間の余裕がある時に是非じっくり拝観していただきたいです。

京都の雑誌の仏像特集に載る程なので期待して行きましたが、期待以上の神々しいまでの美しさでした❤

 

また、本堂にはおかめ人形など展示してあります。

本堂の柱に戦禍の時のヤリなどの傷が残っていました。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211017150158j:image

(本堂から見た風景)




f:id:atoriatoriatori:20211017153941j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211017150213j:image

【宝篋印塔(おかめ塚)】

 

本堂向かって右側、東の塀ぎわに「おかめ塚」があります。

 

本堂を造営した時に棟梁を務めた大工の妻おかめは、夫の窮地を救うため助言をしました。おかめの助言により無事本堂は完成しましたが、棟梁が女の助言をきいたと世間に噂がたてば夫の名誉が傷つくと、おかめは上棟式を前に自害しました。

 

本堂は建立から約800年、奇跡的に戦禍をまぬがれているため災難消除、招福祈願、また近年は「おかめ伝説」から縁結び、夫婦円満、子授けのご利益があると信仰を集めています。

 


f:id:atoriatoriatori:20211016211056j:image

【おかめ桜】

 

本堂前にある、市内では早咲きの枝垂れ桜です。

 


f:id:atoriatoriatori:20211017154011j:image

布袋尊

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211017153954j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211017154003j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211017154028j:image

【ぼけ封じ観音菩薩

 

 

千本釈迦堂』は、以前からずっと仏像を拝観したいと思っていたので、今回はじっくり見れて大満足しました。

(霊宝殿内部の写真撮影は禁止でした。)

 

また、おかめ桜の咲く季節など、違う季節も訪れてみたいなぁと思っています。

 

 

ではこの辺で❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

#京都 #京都観光 #観光 #京都旅行 #旅行 #国内旅行 #京都散歩 #お出かけ #京都お出かけ #そうだ京都いこう #そうだ京都行こう #ローカルガイド #京都ガイド #京都観光ガイド #御朱印 #御朱印集め #御朱印めぐり #社寺めぐり #神社仏閣めぐり #Kyoto 

【京都】『北野天満宮』に行ってきました。女子旅 京都観光 そうだ京都行こう

こんにちは、あとりです❤

 

京都、『北野天満宮』に行ってきました。(21年10月4日)

 


f:id:atoriatoriatori:20211015100534j:image

 

 

前回からの続きです。

前回は「花手水」や「三光門」などについて書いています。

よかったら見てください⤵️



 


f:id:atoriatoriatori:20211013221524j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211013221533j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211015084913j:image

【ご本殿】

 

北野天満宮』は平安時代の学者・菅原道真を祀り、全国に約1万2千社ある天満宮・天神社の総本山で、その多くは当宮より勧請されました。

 

天正15年(1587年)に豊臣秀吉によって大茶会(北野大茶湯(おおちゃのゆ))が催され、慶長8年(1603年)には出雲の阿国が社前で初めて歌舞伎を興行し、歌舞伎発祥の地ともいわれています。

 

青空を背にしたご本殿が撮れました💖

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211015083906j:image

(楼門前の「臥牛像(がぎゅうぞう)」)

 

北野天満宮』の境内にはあちこちで、天神様のお使いの牛が伏せた像(臥牛像)が見られます。

 

臥牛像については前回21年2月5日に訪れた時のブログにくわしく書いています。

境内にある牛の像をコンプリートして、紹介していますので、こちらをご覧ください⤵️

 

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211014224251j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211015085033j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211015085044j:image

 

拝殿の欄間には境内で唯一立っている牛の像の彫刻があります。

 

前回はこの立った牛の御朱印をいただきました。

 


f:id:atoriatoriatori:20211015091143j:image

御朱印

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211015090219j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211015091905j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211015091914j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211015091921j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211015091928j:image

 

ご本殿向かって左手奥(ご本殿の北西)にある、境内で1番古いとされる一願成就の撫で牛で、古来より信仰を集めています。

 

この像のまわりには、たくさんの合格祈願の絵馬が奉納されていました。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211015093256j:image

【御后三柱(ごこうのみはしら)】

 

本殿の裏手にある御后三柱は、祖先神である天穂日命、道真公の祖父・清公卿、父・是善卿の三柱を祀っています。

本殿正面を参拝の後に、御后三柱をお参りするのが古くからの習わしです。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211015093841j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211015093848j:image

【文子天満宮

 


f:id:atoriatoriatori:20211015094041j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211015094048j:image

【手水舎】

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211015094429j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211015094435j:image

【竃社】

 

台所の神様です。

 


f:id:atoriatoriatori:20211015094530j:image

【明月舎】

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211015094828j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211015094836j:image

 

 

 

北野天満宮』は、楼門や花手水、三光門、ご本殿と見どころが多く、じっくりと拝観することが出来ました。

青空の気持ちのよい写真が撮れて、テンションが上がりました。

今回は門前茶屋の「粟餅所・澤屋」の粟餅も一緒に楽しむことが出来ました。(前回のブログに書きました。)

 

まだ、期間限定公開の御土居へ行ったことがないので、是非行ってみたいと思っています。

あと、絵馬所には古くて珍しい絵馬が奉納されているらしく、まだじっくりと見たことがないので、次回はゆっくり拝観してみたいです。

 

 

 

 

ではこの辺で❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

#京都 #京都観光 #観光 #京都旅行 #旅行 #国内旅行 #京都散歩 #お出かけ #京都お出かけ #そうだ京都いこう #そうだ京都行こう #ローカルガイド #京都ガイド #京都観光ガイド #御朱印 #御朱印集め #御朱印めぐり #社寺めぐり #神社仏閣めぐり #Kyoto 

【京都】『栗餅所・澤屋』に行ってきました。 京都観光 京都グルメ 和菓子

こんにちは、あとりです❤

 

京都、『粟餅所・澤屋(あわもちどころ・さわや)』に行ってきました。(21年10月4日)

 


f:id:atoriatoriatori:20211014180416j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211014180425j:image

 

『粟餅所・澤屋』はバス停・北野天満宮前から徒歩すぐでした。

北野天満宮」の門前にあります。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211014173315j:image

 

『栗餅所・澤屋』は、天和2年(1682年)に茶店を出したといわれる、「粟餅」が名物菓子の、「北野天満宮」門前茶屋です。

 


f:id:atoriatoriatori:20211014174118j:image




f:id:atoriatoriatori:20211014174236j:image


粟餅は注文を受けてから丸める作りたてで、餡で餅をくるんだ餡餅と、きなこをまぶしたきなこ餅があります。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20211014174135j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20211014174703j:image

 

今回はコロナ禍で、店内では食べることが出来なかったので、5個入りをお持ち帰りしました。

 

注文すると、そこからお餅を丸めて、作りたてを詰めてくれました。

 


f:id:atoriatoriatori:20211014175016j:image

 

 

中は粟餅ですが、もち米の餅と間違えそうなほど食感はなめらかで、上品でした。

粟餅のためか、お腹にずっしりとたまらず、軽い感じがして、5個ペロリと食べてしまいました。

 

あん派ときなこ派に分かれるそうですが、私は・・・

どちらかというと、あんかなぁ・・・でもどちらも美味しかったです。

 

次回は店内で出来たてを食べてみたいです。

 

 

ではこの辺で❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

#京都 #京都観光 #観光 #京都旅行 #旅行 #国内旅行 #京都散歩 #お出かけ #京都お出かけ #そうだ京都いこう #そうだ京都行こう #ローカルガイド #京都ガイド #京都観光ガイド #グルメ #京都グルメ #甘味処 #京菓子