こんにちは、あとりです♥️
京都、和菓子、『長五郎餅本舗』に行って来ました。(25年1月11日)
『長五郎餅本舗』の本店は、バス停北野天満宮前から徒歩約5分です。
天正15年(1587年)、豊臣秀吉が「北野天満宮」で大茶会(北野大茶湯)を催した時に、秀吉に餅を献上したところ大層気にいられ、初代・河内長五郎の名にちなみ「長五郎餅」と名付け、北野名物となりました。
『長五郎餅本舗』本店は、商店街の一角にありました。
店内に入りました。
「長五郎餅」1コ 160円(税込み)
こしあんを薄い餅皮で包んでいて、創業時から作り方は変わらないそうです。
きれいな店舗でした。
こちらは、「北野天満宮」境内にある『長五郎餅本舗』境内茶屋です。
「北野天満宮」の東門を入ってすぐ左側にありました。
「北野天満宮」で行事がある日や、毎月25日の天神さんの日などに茶屋が開業されるそうです。
「長五郎餅」を持ち帰ることも出来ました。
この茶屋が開業しているのをはじめて見ました❗
「長五郎餅」
(リュックに入れて持ち歩いていたため、形が丸ではないです🤣🤣)
持ち帰ってすぐ食べたので、餅はやわらかく、あんもなめらかで上品、美味しい❗
小さいけど、一口一口が美味しく満足感があります。
これはまた、食べたくなる❗
「長五郎餅」はじめて食べました❗
「北野天満宮」には何度も行っているけど、境内茶屋が開業している時に行ったことがなく、また、本店も「北野天満宮」から約5分ほど歩くため行く機会がありませんでした。
今回通りかかり、行ってみました。
「長五郎餅」美味しかったなぁ、また、ぜひ購入したいと思っています。
ではこの辺で❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます♥️
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり