あとりのやっぱり○○が好き❤

あとりです♥ファッション、おしゃれがすき❤茶トラの元保護猫を飼っています。京都在住で、京都観光や御朱印集め、美術館巡りにはまっています❤

【京都】『詩仙堂』に行ってきました。 女子旅 京都旅行

こんにちは、あとりです❤️

 

京都、『詩仙堂』に行ってきました。(23年5月25日)

 


f:id:atoriatoriatori:20230530112619j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230529174208j:image

詩仙堂』は叡山電車一乗寺駅から徒歩約13分です。

 


f:id:atoriatoriatori:20230529174309j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230529174317j:image

【小有洞の門】

 

境内出入口の門です。

 

正式には詩仙堂丈山寺(じょうざんじ)といいます。

もと徳川家康の側近であった石川丈山が、寛永18年(1641年)に隠居地として『詩仙堂』(凹凸窠)(おうとつか)を造営しました。

凹凸窠とは、でこぼこした土地に建てた住居という意味で、詩仙堂(詩仙の間)は、凹凸窠の一室です。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20230529174556j:image

【老梅関の門】

 

参道を進んで行きました。

写真左側に拝観受付がありました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230530105214j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230529175705j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230529175711j:image

 

老梅関の門を振り返っています。

 


f:id:atoriatoriatori:20230530105238j:image

 

建物の中に入りました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230529203323j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230529203331j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230529203337j:image

伏見桃山城の欄間(らんま)】

 

こちらが「詩仙の間」です。

36人の中国の詩人の肖像を狩野探幽に描かせ、各詩人の詩を丈山自ら書いたものを、「詩仙の間」の四方の壁に掲げました。

これが『詩仙堂』の名前の由来となりました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230529204401j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230529214406j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230529210848j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230529215830j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230529210855j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230529214456j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230529215429j:image

 

庭園は、さつきの花の見ごろを迎えていました❤️

調べてみると『詩仙堂』は、「さつき」と「紅葉」の時期が特に素晴らしいそうです。

 

22年11月18日に訪れたときのブログです。

紅葉の写真をたくさん、たくさん載せています。

ごいっしょにご覧ください⤵️



「さつき」と「紅葉」を制覇❗🤣🤣

 


f:id:atoriatoriatori:20230529214432j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230529210903j:image

 

「詩仙の間」、「至楽巣(しらくそう)」の部屋の前から写真を撮りました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230529215839j:image

 

庭に出て、庭園をめぐりました。

 


f:id:atoriatoriatori:20230530092004j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230530102316j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230530102323j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230530092013j:image

僧都(そうず)(ししおどし)】

 

僧都」は「ししおどし」ともいわれ、丈山が庭園を荒らす鹿やいのししをおどすため考案したと伝えられています。

 

僧都の音をどうぞ❤️⤵️




f:id:atoriatoriatori:20230530102348j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230530105746j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230530105809j:image

 

 

 


f:id:atoriatoriatori:20230530105844j:image

【残月軒】

 


f:id:atoriatoriatori:20230530102714j:image

 

かわいらしいお地蔵様がいました❤️

 


f:id:atoriatoriatori:20230530102721j:image

 

苔も緑も濃く、美しい❤️

 


f:id:atoriatoriatori:20230530103102j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230530103111j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230530103118j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230530103124j:image

 

5月23日の石川丈山の命日のあと、毎年5月25日~27日まで「丈山翁遺宝展」が行われます。

丈山愛用品や書、狩野探幽画の「丈山寿像」、富岡鉄斎画の「丈山寿像」、「詩仙の間」に掲げられていた詩人の肖像と詩のオリジナル、丈山が文字を書いた扁額(オリジナル)など公開されていました。

拝観料のみで拝見できました。

 

「詩仙の間」に掲げられていたものは、厚手の板に描かれていて、全体が黒く変色し、詩の文字も肖像画もよく見えなくなっていました。

石川丈山の文字ってデザイン的でかわいいですね。

 


f:id:atoriatoriatori:20230530110156j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20230530110202j:image

 

現在、門などに掲げられている扁額は複製だそうです。

 

 

「遺宝展」が行われていることを知って、行ってみました。

石川丈山」についてあまり知らなかったのですが、丈山の書の文字はデザイン的なのに読みやすく、かわいらしくて、興味を持ちました。

「昔の人が書いた」と想像する読みにくい、くずし文字ではなくて、文字の一つ一つが正方形の中におさまっているような、カクカクとしていて特徴的なのに、やわらかい感じもしました。

 

また、さつきの花と建物の組み合わせもとても美しかったです。

お寺に興味がない人や、キレイな景色や花の写真が撮りたい人にもおすすめです❗❗

今しか見られない景色が見られて大満足でした❗❗

苔も緑も濃く、美しくて、清々しい気持ちになりました。

 

 

ではこの辺で❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村