こんにちは、あとりです❤️
大阪、『水無瀬神宮』のライトアップに行ってきました。(23年8月5日)
前回からの続きです。
こちらは水面に陶器の玉が浮かぶ「手水舎」など載せています。
ぜひご一緒にご覧ください⤵️
こちらは青くライトアップされた花の風鈴など載せています。
ぜひご覧ください⤵️
【ご本殿】
ご本殿前も風車が飾られていました。
暗闇にたたずむご本殿が美しい❤️
ご本殿前に飾られていた風鈴です。
シャボン玉も飛んでいました。
シャボン玉や風鈴の動画です⤵️
ライトアップのメインは、こちらのご本殿前の風鈴だったのでたくさんの人が写真を撮っていました。
人のいない写真を撮るため、人がいなくなるまで待ったり、人が映らない角度で撮ったり、難しかったです。
ライトアップ終了間際の21時前には、数人の人しか残っていなかったので、写真目当ての方は最後まで残っていると人のいない写真が撮れると思います。
【稲荷神社】
奥の青い光がキレイだなぁって思って撮りました。
門の前に竹の燈籠がありました。
門をくぐって奥に入って行きます⤵️
客殿にプロジェクションマッピングが映されていました。
【茶室「燈心席」(重要文化財)】
プロジェクションマッピングと茶室「燈心席」⤵️
ライトアップは去年とは違う演出がしてあり、バージョンアップしていました。
22年8月27日、ライトアップに訪れたときのブログです⤵️
「昨年とは演出が違うんですね。」と受付の方に聞いてみると「毎年試行錯誤しながら工夫して作っているんです。」とのことでした。
また、来年も楽しみに行こうと思っています。
今回、右足をケガしてから久しぶりのお出かけでした。
友達が誘ってくれて、車で連れて行ってくれました。ありがとう❤️❤️
お出かけ、京都観光、大好きなのに、足をケガして出かけられなくて、気分が落ち込んでいた時だったので、とても楽しかったなぁ。
夜遊び気分も楽しめました❗
ではこの辺で❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり