こんにちは、あとりです♥️
大阪、『大阪・関西万博』に行ってきました。(25年6月29日)
『大阪・関西万博』の最寄りの駅は大阪メトロ中央線「夢洲」駅です。
「京都新聞」の広告で見つけた、入場チケット、「日本館」パビリオン見学つき『大阪・関西万博』バスツアー。
一緒に行った家族が、最初は、「行列に並ぶのはイヤだし、行き帰りの交通機関が疲れるし、暑し、『万博』行きたくない」と言っていたのですが、こちらのバスツアーを提案すると「これなら行き帰りが楽だし、「日本館」も見れるし、行きたい」と言ったため、はじめての『万博』、バスツアーに申し込みました。
入場ゲートチケット予約も「日本館」パビリオン見学予約もツアー会社が手配してくれるため、ツアー参加者は当日集合場所へ行くだけ❗
万博IDも登録しなくても大丈夫でした。
25年6月29日日曜日、9時30分、京都駅アバンティ前集合。
集合時間が早朝ではないため、楽でした。
受付後、バスに乗り込み出発です。
添乗員さんも同行しています。
バスの中で、会場の地図や入場チケットが配られました。
会場の地図とチケットです。
配られた会場の地図は文字が小さく、分かりづらく、事前にガイドブックの地図をコピーして持って行ったものの方が役に立ちました。
西ゲートから、11時から入場出来る一日券チケット。
13:10から13:30の間に「日本館」に入館出来る予約がとれています。
「日本館」パビリオン入館に必要なため、「くれぐれもチケットはなくさないように」と念をおされました🤣🤣
添乗員さんのアドバイスで、帰りにお土産を買おうとショップに行くと混んでいるので、到着してすぐの午前中のうちに購入するといいというお話でした。
会場内はキャッシュレス決済のみで現金は使えません。
また、「日本館」パビリオン前13時集合、帰りバス乗り場前17時20分集合と、確認がありました。
それ以外は、会場内は自由見学でした。
帰りの集合、17時20分に間に合わないとバスは出発し置いていかれるそうです🤣🤣
10時30分過ぎに団体バス用の「夢洲第二交通ターミナル」に到着しました。
日曜日でしたが、道は混んではなく、スムーズに到着しました、ラッキー♥️
ターミナルから入場口の西ゲートまで約1キロ、15分ほど歩きます。
【西ゲート】
西ゲートです。
手荷物検査が行われます。電子機器や飲料は並んでいる時にカバンの中から出しておくとスムーズです。
缶・ビンの飲料、酒類は持ち込みできません。
ペットボトルは大丈夫です。
開封しているペットボトルは機械で検査されます。
キャリーバックなど大型荷物も持ち込み出来ません。
手荷物検査後に、チケットのQRコードの提示が必要です。
ゲート前に10分強ほど並びましたが、思っていたよりスムーズに入場出来ました。
ここから自由見学です。
【大屋根リングとミャクミャク】
ミャクミャクがお出迎え♥️
では次回に続きます❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます♥️
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり