あとりのやっぱり○○が好き❤

あとりです♥ファッション、おしゃれがすき❤茶トラの元保護猫を飼っています。京都在住で、京都観光や御朱印集め、美術館巡りにはまっています❤

【京都】伏見、『宝塔寺』に行ってきました。

こんにちは、あとりです♥️

 

京都、伏見、『宝塔寺』に行ってきました。(25年5月8日)

 


f:id:atoriatoriatori:20250602140634j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20250531221506j:image

 

『宝塔寺(ほうとうじ)』は、京阪「龍谷大前深草駅」から徒歩約6分、JR「稲荷駅」から徒歩約10分です。

 


f:id:atoriatoriatori:20250601103537j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20250601103545j:image

【石碑】

 

案内の石碑があり、そこからしばらく歩きました。



f:id:atoriatoriatori:20250601103828j:image
【総門(四脚門)】

 


f:id:atoriatoriatori:20250601101036j:image

【伽藍石と源氏物語の碑】

 


f:id:atoriatoriatori:20250601101044j:image

【伽藍石】

 

総門前にある、伽藍石と源氏物語の碑です。

伽藍石は、『宝塔寺』の全身「極楽寺」の礎石でした。

 


f:id:atoriatoriatori:20250602104638j:image

【総門】

 

『宝塔寺』は、平安時代藤原基経(もとつね)が「極楽寺」を開創したのがはじまりです。

鎌倉時代末期、当時の「極楽寺」の住持・良桂律師が京都で布教にあたっていた日蓮上人の孫弟子・日像上人に帰依し、日蓮宗に改宗しました。

康永元年(1342年)、日像上人の没後に「極楽寺」で荼毘に付され埋葬されました。その廟所の墓標として題目石塔を安置したことから『宝塔寺』と改称されました。

天正年間(1573~1593年)に日銀(にちごん)上人が再興しました。



f:id:atoriatoriatori:20250602104705j:image

 

総門をくぐると参道の石段奥に仁王門が見えました。

また、参道の左右には塔頭寺院が並んでいました。

 


f:id:atoriatoriatori:20250601203629j:image

 

参道を進んでいきました。

参道が美しい。

 


f:id:atoriatoriatori:20250601203720j:image

【日像菩薩荼毘所】

 

参道の左側に「日像菩薩荼毘所」がありました。

 


f:id:atoriatoriatori:20250602085911j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20250602085927j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20250602085936j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20250602104734j:image

【仁王門】

 

迫力のある仁王門❗

青もみじが美しい❗

 


f:id:atoriatoriatori:20250602105129j:image

 

仁王門をくぐると、天井に牡丹の花が描かれていました。

 


f:id:atoriatoriatori:20250602135914j:image

 

仁王門を振り返っています。

 


f:id:atoriatoriatori:20250602104132j:image

【本堂】

 


f:id:atoriatoriatori:20250602135802j:image

 

仁王門をくぐり、本堂向かって右側にありました。

 


f:id:atoriatoriatori:20250602090628j:image

 

本堂向かって左側にある参道を行きました。

 


f:id:atoriatoriatori:20250602090659j:image

 

こちらの門から入り方丈へ行くと御朱印がいただけたそうですが、今回は案内などが出ていなかっため、よく分からず行きませんでした。

 


f:id:atoriatoriatori:20250602090706j:image

 

仁王門を振り返っています。

サツキの花が満開♥️

 


f:id:atoriatoriatori:20250602095418j:image

【鐘楼】

 


f:id:atoriatoriatori:20250602095432j:image

 

門の奥の建物が方丈です。

 


f:id:atoriatoriatori:20250602140113j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20250602095819j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20250602121746j:image

【高麗門】

 

高麗門の奥の建物が客殿です。

 


f:id:atoriatoriatori:20250602140138j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20250602103147j:image

【神輿蔵】

 

本堂前に行きました⤵️

 


f:id:atoriatoriatori:20250602103328j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20250602103337j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20250602103345j:image

浄行菩薩

 


f:id:atoriatoriatori:20250602103415j:image

【慈母観音】

 


f:id:atoriatoriatori:20250602122636j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20250602122645j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20250602105224j:image

【本堂】

 

本堂(重要文化財)は、慶長13年(1608年)の建築で、京都の日蓮宗の本堂では最古の遺構です。

ご本尊・釈迦如来、十界曼陀羅日蓮・日像の像を祀っています。

 


では次回に続きます❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます♥️

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村