こんにちは、あとりです♥️
京都、『下鴨神社』、摂社「相生社」に行ってきました。(25年2月26日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回からの続きです。
こちらは摂社「河合神社」、「河合神社」の御朱印など載せています。
御朱印は漫画家の池田理代子さんのイラストで、「河合神社」のご祭神・玉依姫命です。
ラグビーの神社、雑太社も載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【南口鳥居】
鳥居をくぐりました。
【摂社・相生(あいおい)社】
鳥居をくぐって進み左、楼門前向かって左側に「相生社」があります。
「相生社」は、良縁祈願の神様です。
良縁祈願の「相生社」、美人祈願の「河合神社」はともに女性に人気です。
【楼門】
楼門をくぐりました。
【舞殿】
まず、舞殿向かって右側、「御手洗社」へ行きました⤵️
茂本ヒデキチ氏の今年の干支、ヘビの墨絵が飾ってありました。
【御手洗池と御手洗社】
【御手洗(みたらし)社】
「御手洗社」はお祓いの神社です。
御手洗池の底から湧いてくる泡を人の形にかたどったものがみたらし団子で、みたらし団子の語源になったといわれています。
「御手洗社」の奥、「御手洗授与所」の横が特別拝観(拝観料1000円)入り口となっていました。
【御手洗池】
橋の奥に見えるのは楼門です。
【中門】
ご本殿、言社(十二支の神社)をお参りしました。
『下鴨神社』の正式名称は「賀茂御祖(かもみおや)神社」です。
賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と玉依媛命(たまよりひめのみこと)を祀っています。
「相生社」の御朱印をいただきました。
「ベルサイユのばら」で知られる漫画家・池田理代子さんのイラスト、紫式部の御朱印です。
茂本ヒデキチ氏の巳年の墨絵御朱印もありました。
「下鴨神社」には池田理代子さんのイラスト御朱印をいただきに行ってきました。
御朱印をいただくのが主な目的で、この後も行きたい場所があったため、今回はサクサクと主だったところだけ拝観してきました。
「下鴨神社」を巡るのは約2年ぶりだったので、久しぶりで楽しかったなぁ。
観光客が少ない時期だったので、ゆっくり糺の森など散策出来ました。
また、河崎社の奥にあった鴨社神宮寺旧跡や、竜ヶ池、方丈の庵なども覗き見することが出来ました。いつか特別拝観に行きたいと思っています。
池田理代子さんのイラスト御朱印は24年5月、葵祭の頃に授与がはじまりました。
1年程度で授与が終了する予定ということで、「行こう、行こう」と思いながらも、なかなか機会がなく、、
今回やっといただくことが出来ました❗
よかった、よかった♥️
ではこの辺で❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます♥️
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり