こんにちは、あとりです♥️
京都、『六波羅蜜寺』「開運推命おみくじ」をいただきました。(25年2月12日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『六波羅蜜寺』に23年8月10日に訪れたときのブログです。
境内や「空也上人像」の複製の写真、くわしい説明など載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応和3年(963年)、空也上人が鴨川の東岸に一堂を建てたのがはじまりです。
【本堂】
空也上人の自刻と伝えられるご本尊・十一面観音立像(国宝)(秘仏)が祀られています。
12年に一度、辰年にご開帳されます。
「開運推命おみくじ」(400円)をいただきました。(内容はヒミツ🤣🤣)
「開運推命おみくじ」は、四柱推命をもとにした占いで、生年月日、性別から一年(本年立春から明年立春前日まで)の運勢をうかがい知ることが出来ます。
本堂に置いてある冊子から、生年月日と性別から数字を見つけ出し、その数字を本堂の授与所で伝えると「開運推命おみくじ」がいただけます。
今回この「開運推命おみくじ」をいただきに行ってきました。
『六波羅蜜寺』の「開運推命おみくじ」を知っていますか?
「おみくじ」といっても、生年月日と性別から占った運勢だそうです。
私は、友達から「『六波羅蜜寺』の「開運推命おみくじ」は有名でよく当たるよ」とすすめられ、今回いただくのは3回目です。
はじめていただいた時に、悩んでいたつらいことを当てられて、びっくりしました。
自分では見て見ないふりして、心の奥深くに隠していた悩み事だったので、怖いくらいでした。
次の年に「おみくじ」をおそるおそるいただいくと、可もなく不可もなくといった普通の内容で拍子抜けしました🤣🤣
次の年(24年)は、いただく機会を逃してしまいました。
それで、今年は立春過ぎの2月12日に行ってきました❗
8時45分ごろ『六波羅蜜寺』の前を通りかかり、「開いているかどうか分からないけど、ダメもとで」と行ってみると、開門していて授与所も開いていました。
『六波羅蜜寺』の開門は8時30分からだそうです。
平日の朝早い時間帯でしたが、数人が参拝していて、「おみくじ」をいただいている人もいました。
今年の「おみくじ」は努力が報われる、目上の方に引き立ててもらえるといった、とてもよい内容でした❗
楽しい一年になるといいなぁ。
ではこの辺で❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます♥️
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり