あとりのやっぱり○○が好き❤

あとりです♥ファッション、おしゃれがすき❤茶トラの元保護猫を飼っています。京都在住で、京都観光や御朱印集め、美術館巡りにはまっています❤

【京都】『清閑寺』に行ってきました。

こんにちは、あとりです♥️

 

京都、『清閑寺』に行ってきました。(24年11月22日)

 


f:id:atoriatoriatori:20241205154918j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241203205700j:image

 

清閑寺』はバス停清閑寺山ノ内町から徒歩すぐです。

行きは「京都国立博物館」から京都女子中学・高校前の女坂をのぼって行きました。(徒歩約30分)

帰りは「清水寺」へ抜ける道を歩きました。(子安塔まで徒歩約15分)

 


f:id:atoriatoriatori:20241204113218j:image

 

参道をのぼって行きました。

 


f:id:atoriatoriatori:20241204113228j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241204113235j:image

 

清閑寺』は歌中山という山号の、真言宗智山派の寺院です。ここから「清水寺」までの山路は、かつて歌の中山と呼ばれる名所で、桜や紅葉の美しさから数多くの歌が詠まれました。

延暦21年(802年)、比叡山の紹継が創健し、一条天皇の頃に勅願寺となりました。

平家物語」の悲恋で知られる高倉天皇と小督局(こごうのつぼね)ゆかりのお寺です。平清盛の娘を中宮とする高倉天皇に寵愛されたため、清盛に宮中を追われ、この寺で小督局は出家させられたと伝えられています。

高倉天皇は自分の死後、局のいるこの寺に葬るように遺言を残しました。

 


f:id:atoriatoriatori:20241204113445j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241204202507j:image

【山門】

 

山門をくぐりました。



f:id:atoriatoriatori:20241205154722j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241205103412j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241204194300j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241204194251j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241204222819j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241204222828j:image

【鐘楼】

幕末に清水寺成就院の住職・月照西郷隆盛が密談を交わした茶室「郭公亭」が鐘楼上方にありました。茶室は荒廃のため解体されました。

 


f:id:atoriatoriatori:20241204202519j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241205103012j:image

【本堂】

 

菅原道真が梅樹から掘ったというご本尊・十一面観音像を安置しています。

 


f:id:atoriatoriatori:20241204223037j:image


f:id:atoriatoriatori:20241204223047j:image

【要石(かなめいし)】

 

要石から市内が扇を広げたような形で一望でき、この石が扇の要にあたる位置にあるため「要石」と呼ばれています。

願いをかけると叶うといわれています。

 


f:id:atoriatoriatori:20241205103024j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241205103039j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241205103051j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241205103100j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241205144736j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241205144745j:image

 

 


f:id:atoriatoriatori:20241205103505j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241205103514j:image

 

本堂裏側にありました。

 


f:id:atoriatoriatori:20241205150430j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241205150439j:image

 

グラデーションの紅葉を見ることが出来ました❗

清閑寺』を訪れているのは8割外人さんという感じでした。

山門を出ました⤵️

 


f:id:atoriatoriatori:20241205154953j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241205155013j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241205155035j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20241205155053j:image
六条天皇陵、高倉天皇陵】

清閑寺』山門前に、六条天皇陵、高倉天皇陵がありました。

高倉天皇の死後、小督局は生涯にわたって菩提を弔ったと伝えられ、高倉天皇陵の傍らに局の墓があります。

 

 

清閑寺』は以前から行ってみたかったのですが、交通の不便なところにあると思っていて、なかなか行けずにいました。

京都の地図を見ている時に「これって歩いて行けるやん❗」って気づき、今回行ってみました。

京都国立博物館」や「智積院」周辺からは少し距離がありましたが、普通に歩けました。

清水寺」までは楽勝に歩けました🤣🤣

山の中にあるので、紅葉が見れるかもと期待して行ったのですが、今年(24年)は、紅葉が2週間ほど遅く、まだ緑の多いグラデーションの時期でした。

でも、境内は私一人の時間もあるくらい人も少なく、じっくり紅葉を堪能しました♥️

「京都の隠れた名所」という感じで、青いもみじも美しかったのです。

また、ぜひ、真っ赤な時期にも行ってみたいですね❗️

 

ではこの辺で❣️

最後までお読みいただきましてありがとうございます♥️

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村