こんにちは、あとりです♥️
滋賀県、坂本、『西教寺』に行ってきました。(24年6月5日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回からの続きです。
こちらは総門、青もみじのトンネルとかざぐるまのコラボなど載せています。
ご一緒にご覧ください⤵️
こちらは、唐門と琵琶湖のコラボ、本堂前のかざぐるま参道通り抜けなど載せています。
ご一緒にご覧ください⤵️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本堂向かって左へ行きました。
【二十五菩薩来迎群像】
【明智光秀と一族の墓】
比叡山焼き討ちで『西教寺』が荒廃した際に、明智光秀が復興に尽力した縁で、明智家の菩提寺となりました。
【明智光秀の妻、煕子(ひろこ)の墓】
煕子の墓は、二十五菩薩来迎群像の横にありました。煕子の看板が目印です。
前回『西教寺』を訪れた時は、ライトアップだったので周囲は暗く、煕子の墓がどこにあるのかよく分からなかったのですが、今回見つけて大興奮でした🤣🤣
【本堂】
明智光秀の「飛び出し坊や」がいました。
「飛び出し坊や」の看板は、滋賀県発祥といわれています。
このお地蔵様が気になりました。
【放生池】
階段をのぼりました。
【真盛上人廟】
真盛上人廟を拝観した後、階段を下りてもどってきました⤵️
【客殿(重要文化財)】
【本堂】
本堂の裏側にある大本坊、書院、客殿に行きました。
【大本坊】
大本坊から建物内に入りました。
御朱印はこちらの受付でいただけました。
大本坊前の庭園です。
さつきの花の時期には遅かったのですが、白砂と緑が美しかったです。
【明智光秀】
【明智煕子】
【大本坊玄関】
渡り廊下にもかざぐるまが飾られていました。
本堂にやってきました。
【鐘楼】
本堂の廊下から見た、鐘楼とかざぐるま参道通り抜けです。
ご本尊は阿弥陀如来です。大きな本堂でした。
【豊臣秀吉】
【左→本堂、右→客殿】
客殿にやってきました。
客殿はもとは豊臣秀吉の伏見城にあった旧殿で、桃山御殿と呼ばれています。
客殿前の庭園です⤵️
真盛上人廟の近くで見かけた社が見えました。
客殿前の庭園は、小堀遠州作で、裏山の急傾斜を利用しています。
【書院】
書院へ移動しました。
【明智光秀公資料室】
書院前庭園です⤵️
(写真では分かりづらいけど)手水鉢にカラフルなビー玉が入っていました。
渡り廊下の屋根の上の猿の像に金色のかざぐるまが飾ってありました。
招福の金のかざぐるま、見つけた❗
書院前の庭園は穴太衆ゆかりの枯山水庭園です。
【二十五菩薩】
書院北側の庭園です。
期間限定御朱印をいただきました。
金色のかざぐるまを見つけたので、招福のはんこも押してもらえました。
『西教寺』に、前回23年9月3日にはじめて訪れた時はライトアップのバスツアーだったので、40分しか滞在できず、暗かったため、境内の様子がよく分からない部分がありました。
それからずっと昼間にじっくり行ってみたいと思っていて、今回訪れることができました。
ライトアップもキレイでしたが、唐門から額縁のように見える青い琵琶湖や、青もみじの参道、庭園も美しかったです。
青もみじのトンネルのような長い参道や、かざぐるまの参道も人のいない写真が撮れて感動しました。
また、前回はバスツアーだったので坂本の街も歩かなかったのですが、坂本の街もどこもとても美しく、お寺や神社があちこちにありました。
また、桜や紅葉の季節にも行ってみたいと思っています。
ではこの辺で❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり