こんにちは、あとりです❤️
京都、『京都東山福めぐり』に行ってきました。(23年1月6日)
前回からの続きです。
八坂神社、『京都東山福めぐり』の説明、圓徳院をのせています⤵️
春光院、京都霊山護国神社、霊山観音をのせています⤵️
高台寺、アンドロイド観音「マインダー」、高台寺天満宮をのせています⤵️
ここから『岡林院(こうりんいん)』です⤵️
「ねねの道」から、少し奥まった場所に山門があります。
『岡林院』は通常非公開で、『福めぐり』で今回、特別公開されました。
慶長13年(1608年)、北政所の縁戚にあたるといわれる久林元昌禅師によって創建されました。
隠れた苔庭の名所です。
【三地蔵】
山門前にある「三地蔵」は、「観る(地)蔵・言う(地)蔵・聴く(地)蔵」と、積極的に好奇心を持って生きて欲しいという願いが込められています。
【山門】
山門をくぐりました⤵️
建物の中にあがりました。
見た瞬間、「あっ❗」と声があがるほど、見事な苔庭でした❗
【茶室・忘知席】
ご本尊・延命地蔵願王菩薩、ご本尊の頭上にあった龍図など拝見しました。
龍図はのぞき込むようにして眺めるのが、風流でした。
「あっ❗」
猫が庭を横切って行きました🤣🤣
京都では庭を横切る猫によく遭遇しますよね❗❓🤣🤣
御朱印です。
お守り札です。
『岡林院』は、通常非公開で、以前山門前までは行ったことがあり、「いつか拝観してみたい。」と思っていました。
今回『福めぐり』で拝観できることを知り、楽しみに行ってきました。
建物もお庭もそれほど広くはありませんが、苔の庭は、ハッと息を飲むほど美しかったです。
また特別公開を楽しみにしたいと思っています。
ここから『建仁寺』です⤵️
【庫裡】
お守り札をいただきました。
『建仁寺』は、『福めぐり』で本堂の外からご本尊を拝見しました。
方丈などの建物内や庭園は通常通り有料だったので、今回は行きませんでした。
ここから『京都恵美須神社』です⤵️
境内は「十日ゑびす祭」の準備がされていました。
鳥居の上の恵美須さんの顔と熊手が隠されていました。
【御本殿】
コロナ禍のため、やさしくトントンとたたいて参る「横参り」は中止になっていました。
お守り札をいただきました。
『京都東山福めぐり』でお守り札が集まりました⤵️
『福めぐり』で通常非公開のお寺や、寺宝などを拝観することが出来、とても有意義に巡ることが出来ました。
今回は「瀧尾神社」には行かなかったので、また来年も『福めぐり』が行われたら、参加したい、行きたいと思っています。
すっごく楽しかったです❗
ではこの辺で❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり