こんにちは、あとりです❤️
京都、『上賀茂神社』に行ってきました。(22年9月12日)
前回からの続きです。
前回は「京の夏の旅」で特別拝観した『上賀茂神社』の本殿について、主に書いています。
青空に映えた、朱色の楼門の写真も載せていますのでよかったら見てください⤵️
【大鳥居】
【一の鳥居】
【参道】
(ここまでは前回も写真を載せています。)
『上賀茂神社』には何度か行ったことはありましたが、摂社・末社をまわったことがなかったため、今回じっくりとまわってみました。
【一の鳥居と参道】
【馬場殿】
【神馬舎】
この日は神馬(しんめ)はいませんでした。
神馬は、日曜、祝日と祭典がある日の9時30分~15時に出社します。(「出社」ってかわいい❤️)
出社日は、ここにしかないお守り、神馬みくじも授与しています。
【二の鳥居】
【細殿】
二の鳥居をくぐると、正面に細殿があります。
【立砂】
細殿の前の立砂(たてすな)です。
立砂は、御祭神・賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)が降臨した神山(こうやま)を模して作られた、円錐形状の2つの盛り砂です。
立砂の頂に2本と3本の松の葉が立てられていて、陰陽一対になっています。
今まで何度も来たことがあったのに、てっぺんの松の葉をじっくり見たのははじめてでした。
細殿前の立砂は目立っていますが、てっぺんの松の葉は、近づいてじっくり見ないと気づかないですよね。
【楽屋(がくのや)】
【土屋(つちのや)】
【土屋と細殿】
【舞殿】
楽屋、土屋、舞殿は、細殿の東側にあります。
楽屋、土屋、舞殿に、風鈴が飾られて、涼しげな音がしていました。
【ならの小川と岩本神社】
土屋あたりから見た風景です。
萩の花が咲いていました。秋の気配を感じます。
【手水舎】
賀茂なすとヤタガラスと馬が、お月見をしていました🤣🤣
かわいい❤️
【西鳥居】
【神山】
西鳥居の外にある社務所前あたりから神山が見えました。
神山は御祭神・賀茂別雷大神が降臨したと伝えられている神聖な場所です。
西鳥居をくぐり、境内にもどりました。
【橋本神社】
授与所の横、石の橋のそばにあります。
【楼門と玉橋】
楼門をくぐった先にある本殿・権殿については、前回書いていますので、割愛。
【川尾神社】
本殿の東側に、まわって行きました。
【新宮神社と山岡神社】
山岡神社は写真左側、木々の向こうにあります。
新宮神社(写真中央)は、心を豊かにして身体を守る神様です。
第2、第4日曜日のみ開門していて、神楽祈祷や龍の絵柄の御朱印を受けられます。
『上賀茂神社』には何度も来ているのに、本殿の東側横に新宮神社があることは知りませんでした。
また、御朱印をいただきに新宮神社に行ってみたいと思っています。
では、続きます❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり