こんにちは、あとりです❤️
京都、大原、『勝林院』に行ってきました。(22年4月8日)
『勝林院』はバス停・大原から徒歩約15分です。
「三千院」の北側、徒歩すぐのところにあります。
受付を済ませて、境内にはいりました。
【鐘楼】
【梵鐘(重要文化財)】
平安中期の梵鐘で、重要文化財です。
【本堂(阿弥陀堂)】
『勝林院』は長和2年(1013年)、寂源(じゃくげん)によって声明(しょうみょう)(仏教音楽)の根本道場として創建されました。
文治2年(1186年)、顕真(けんしん)が法然を『勝林院』に招き、専修念仏(せんじゅねんぶつ)(他の行をしないでひたすら念仏だけを唱えること。)について問答しました。
これを「大原問答」、「大原談義」といいます。
法然が念仏によって極楽へ往生できることを示した時に、御本尊・阿弥陀如来の手からまばゆい光明が放たれ、法然の主張が正しいことを証明したと伝えられています。
それ以来「証拠の阿弥陀如来」と呼ばれています。
この御本尊・阿弥陀如来は像高280cmで、美男の阿弥陀様と評判になっています。
本堂で御本尊・阿弥陀如来を拝見しました。
中井貴一似の美男の阿弥陀様と以前から聞いていたので、楽しみでした。
阿弥陀様は存在感があり、「確かに似てる❗」って思いました🤣🤣
行ってぜひ確かめてみてください🤣🤣
この日(4月8日)、お釈迦様の降誕の儀式をされていたみたいで、甘茶を振る舞っていただきました。
それとりんごとバナナもいただきました❗
お昼を食べていなかったので、バナナを外の休憩所でいただきました。ありがとうございます❤️
本堂の蟇股などの彫刻が立体的で素晴らしかったです❤️❤️
【山王社】
【観音堂】
【宝篋印塔】
『勝林院』の本堂の御本尊・阿弥陀如来も、建物の彫刻も素晴らしかったです。
彫刻好きなら、ぜひ見ていただきたい❣️
今回は儀式で住職さんや若い方がいらして、本堂などについて説明してくれました。
アットホームな感じで、おもてなしを感じ大好きになりました❤️
また、紅葉の季節など行ってみたいと思っています。
ではこの辺で❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり