こんにちは、あとりです❤
京都、長岡京市、『乙訓寺』に行ってきました。(21年11月27日)
21年9月20日に萩の花が咲いている時期に訪れた記事です。
こちらに『乙訓寺』の歴史などくわしく書いていますので、よかったら見てください⤵️
【表門】
表門から参道の紅葉が見えています。
【地蔵堂】
【八幡社】
【本堂】
『乙訓寺』蔵の木造十一面観音立像が、鎌倉時代に盛んだった「一日造立仏(ぞうりゅぶつ)」として現存最古であることが、この度分かりました。
「一日造立仏」とは粗彫りから仕上げまでを原則一日で行った仏像で、鎌倉時代中後期にかけて盛んに営まれました。
十一面観音立像は高さ約1.8mのヒノキ材の寄木造(よせぎづくり)です。
21年6月から解体修理が行われ、仏像内から固まった巻物や短冊の納入品が出てきました。
納入品は、多くの寄進者を書き連ねた「結縁交名(けちえんこうみょう)」などで、1268年(文永5年)7月18日の年紀入りの文書も発見され、現存最古の「一日造立仏」と判明しました。
この「一日造立仏」の特別公開が楽しみです❣️
前回青もみじに埋もれたこの観音様を見て、「紅葉に埋もれた観音様も絶対見たい‼」と今回行ってみました🤣🤣
見事に紅葉に埋もれていますね❣️
【毘沙門堂】
【鐘楼】
【裏門】
【参道】
青もみじの時期に訪れていて、「紅葉の時期もキレイだろうなぁ❤」と思っていたため、今回拝観しました。
やっぱり紅葉も素晴らしかったぁ❣️
空の青に紅葉が映えています。
見事な青空‼
でも・・・実は・・・「乙訓寺」に行く前に用事で建物の中にいると雨が降ってきて、「雨が続くようなら乙訓寺は諦めよう・・・。」と思っていたら晴れてきたので、拝観出来ました。
写真もいっぱい撮って、満足して帰っていると雨がポツポツ・・・。その後また雨が降り出しました。
写真では青空と見事な紅葉の写真ばかりなのに・・・、不思議な体験でした。
ではこの辺で❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり
#京都 #京都観光 #観光 #京都旅行 #旅行 #国内旅行 #京都散歩 #お出かけ #京都お出かけ #そうだ京都いこう #そうだ京都行こう #ローカルガイド #京都ガイド #京都観光ガイド #御朱印 #御朱印集め #御朱印めぐり #社寺めぐり #神社仏閣めぐり #Kyoto #京都紅葉