こんにちは、あとりです❤
21年2月5日
京都、『法輪寺(達磨寺(だるまでら))』に行ってきました。
【達磨堂】
『法輪寺』は三国随一といわれる起き上がり達磨をはじめ、心願成就を願い奉納された八千体余りの達磨を達磨堂に祀っていることから、「達磨寺」と呼ばれています。
(達磨堂の天井画)
【鐘楼】
屋根の上にも達磨が、瓦には「宝」の文字がありました。
御朱印をいただきました。
下は節分の期間限定御朱印です。
今回は閉門間際に行ったため、駆け足の拝観で、庭園などゆっくり見ることが出来ませんでした。
御朱印と写真を撮っただけという感じでした。
達磨の絵の御朱印(通常御朱印)は、たくさんの手描きの御朱印の中から自分で欲しい御朱印を選ぶというシステムでした。
達磨の色や表情、姿が1枚1枚違っていて、私は達磨らしい赤を選びました。
節分限定の御朱印と豆もいただけました。
達磨堂の中もゆっくり拝観出来ず、心残りなので、また次回じっくり拝観したいと思っています。
ではこの辺で❣️
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤
お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり
#京都 #京都観光 #観光 #京都旅行 #旅行 #国内旅行 #京都散歩 #お出かけ #京都お出かけ #そうだ京都いこう #そうだ京都行こう #ローカルガイド #京都ガイド #京都観光ガイド #御朱印 #御朱印集め #御朱印めぐり #社寺めぐり #神社仏閣めぐり #Kyoto #女子旅