こんにちは、あとりです❤
前回と前々回のコラムにも京都水族館について書いていますのでよかったら見てください⤵️
12時45分に「京の海」の大水槽のごはんタイムへいきました。
ここでも飼育員スタッフが、大水槽の中の魚達について詳しく解説してくれました。
解説してくれた後、ごはんをあげるため大水槽の中に潜水していきました。小さなエイがごはんが欲しくて、飼育員さんの頭をつついたり、小さなサメを抱っこしたり。大きなエイと一緒に泳いだりしているのを見ているだけで、しあわせな気持ちになりました。
「オオサンショウウオホットチョコドリンク」を飲ました。ホットチョコの上にホイップクリームとチョコクランチと山椒パウダーが乗っています。山椒パウダーはほのかにピリッと感じるくらいで美味しかったです。
13時30分にオットセイのごはんタイムへ行きました。
ごはんタイムは、オットセイが暮らしているエリアの中で行われると思っていました。しかし、オットセイと飼育員さんが、私達の方に来てくれました。
オットセイに触ることは禁止されましたが、手を伸ばしたら触れる距離で、ごはんタイムとオットセイの解説を聞くことができました。
写真の堂々としたオットセイは女の子です。男の子の方がおくびょうだそうで、この時もごはんタイムの途中で男の子がお家に帰ってしまいました。
ゴマフアザラシ、気持ちよさそう。
2020年4月下旬に、新たなクラゲエリアが誕生します。西日本最多の約20種5000匹のクラゲが展示されるそうです。
今回京都水族館でとても楽しい時間を過ごすことが出来たので(3回にわたってすごい熱量でコラムを書いてしまった(笑))、クラゲエリアが出来たら、またぜひ行ってみたいと思っています。
最後までお読みいただきましてありがとうございます❤コメントやスター⭐、ブックマークをお気軽にしていただけるとうれしいです。また次回もよろしくお願いします。あとり