あとりのやっぱり○○が好き❤

あとりです♥ファッション、おしゃれがすき❤茶トラの元保護猫を飼っています。京都在住で、京都観光や御朱印集め、美術館巡りにはまっています❤

【京都】【御朱印】『観智院(東寺塔頭)』に行ってきました。 京都観光 京都旅行 国内旅行 御朱印集め

こんにちは、あとりです❤

 

20年2月8日

京都、『観智院(東寺塔頭)』に行ってきました。

 


f:id:atoriatoriatori:20200214175445j:image


f:id:atoriatoriatori:20200214175457j:image

 

『観智院』は真言宗総本山、東寺の別格本山です。

『東寺』の北側にあります。

 


f:id:atoriatoriatori:20200214175508j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200214175517j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200214182004j:image

 

建物の中に入り、拝観料を払います。

今回は『京の冬の旅』の東寺の五重塔の初階特別公開との組み合わせでした。

 


f:id:atoriatoriatori:20200214181324j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200214181335j:image

(涅槃禄~長者の庭~)

枯山水様式で、真言密教の無限の宇宙観と涅槃寂静の境地を表しています。

 

 

 

客殿(国宝)の上段の間の床の間には宮本武蔵筆の2羽の「鷲の図」が、描かれています。


f:id:atoriatoriatori:20200215102352j:image

(パンフレットを抜粋させていただきました。)

 

また、襖絵に同じく宮本武蔵筆の「竹林の図」が描かれています。


f:id:atoriatoriatori:20200215102408j:image

 

宮本武蔵は吉岡一門との3回もの死闘を勝利しました。その後、吉岡一門の恨みを買い命を狙われたため、こちらの『観智院』にしばらく隠れ住んでいました。

吉岡一門との決闘が、宮本武蔵21歳の時で、上記の「鷲の図」と「竹林の図」が描かれたのは、宮本武蔵22歳、23歳の頃といわれています。

 

シンプルな構図で、余白が大胆に広がり、絵の部分はどちらも思い切りと勢いがありました。鷲は眼光鋭く、今にも飛び立っていきそうなほどでした。

 

20代前半の宮本武蔵が、ここに住んでいて、この絵を描いたのかという驚きがあります。京都観光には建物や、襖絵や、お庭を見るだけではなくて、歴史上の人物と出会う楽しみがあります。

 


f:id:atoriatoriatori:20200215105547j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200215105601j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200214182110j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200214182121j:image

 

内庭もステキでした❤

あと書院の襖絵もステキです。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200215103952j:image

(五大虚空蔵菩薩像(重要文化財))

 

虚空像とは知恵を無尽に蔵していることをいいます。五大虚空像はその知恵を五つに表したもので、息災増益の祈願のための本尊となっています。

 

右から、獅子、象、馬、クジャク、カルラに乗っています。

 

カルラ(迦楼羅)とは、インド神話に登場する大きな神鳥です。金色で、鷲(わし)に似ています。口から火をはき、蛇や竜を食べ、退治します。日本に入り、後にカラス天狗のモチーフになったといわれています。

 

私は馬か象に乗りたい。クジャクもカルラも乗り心地悪そう(笑)

 


f:id:atoriatoriatori:20200215114053j:image

御朱印もいただきました。)

 

ではこの辺で❤

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村を応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

【京都】【京の冬の旅】『東寺』に行ってきました。京都旅行 京都観光 国内旅行

こんにちは、あとりです❤

 

20年2月8日

京都、『東寺(教王護国寺)』に行ってきました。

 

前回からの続きですので、よかったら見てください⤵️



 


f:id:atoriatoriatori:20200212174701j:image

 

f:id:atoriatoriatori:20200212174721j:image


f:id:atoriatoriatori:20200212174732j:image


f:id:atoriatoriatori:20200212174750j:image

(金堂(国宝))

金堂は東寺の本堂にあたり、桃山時代の代表的な建造物です。
金堂内部には高さ3メートルの本尊・薬師如来座像(重要文化財)、その台座の周囲に配された十二神将重要文化財)、日光菩薩月光菩薩(共に重要文化財)が、安置されています。



f:id:atoriatoriatori:20200212163347j:image


f:id:atoriatoriatori:20200212163354j:image
(講堂(重要文化財))
講堂は弘法大師によって着工されました。

 

講堂内には弘法大師密教の教えを視覚的に表現している『立体曼荼羅』となっています。

密教で最高の仏格の大日如来(だいにちにょらい)を中心に、不動明王帝釈天(たいしゃくてん)など21体の仏像を安置してあり、うち16体が国宝、5体が重要文化財となっています。

この仏像群の中の15体は、創建当時の平安時代前期のもので、密教彫刻の代表作となっています。

 

国宝・帝釈天(たいしゃくてん)はイケメン仏像として話題になっているそうです。インド古代神話の英雄・インドラがモデルで白象にまたがっています。

講堂の西側の端に安置されています。

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200213092347j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200213212547j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200213212556j:image

『京の冬の旅』で五重塔の初階内部の特別公開を見ました。

五重塔の初階内部は通常非公開 です。

 


f:id:atoriatoriatori:20200213092252j:image


f:id:atoriatoriatori:20200213092301j:image

五重塔(国宝))

五重塔は高さ約55メートル、木造建築として日本一の高さです。

五重塔は寺の創建当時からこの地にありましたが、落雷などで四回焼失しました。現在の塔は徳川三代将軍家光が再建した、5代目となります。

通常非公開の初階内部は、大日如来密教で最高の仏格)に見立てた心柱を囲んで金剛界四仏と八大菩薩を安置しています。また内部は極彩色の文様が装飾されています。周囲の壁には弘法大師をはじめ真言密教を伝えたインド・中国・日本の8人の高僧の姿を表した「真言八祖像」が描かれています。

 


f:id:atoriatoriatori:20200213092310j:image

 

五重塔も金堂も実物を見てみると、そのスケールに圧倒されます。金堂内部の3メートルの薬師如来像も圧倒されました。あまりの美しさにしばらく動けなくなるほどでした。まわりの方々も時間をかけてゆっくりみていました。

 

講堂内部は弘法大師が、視覚に訴えるため21体の仏像を配した、立体曼荼羅です。この仏像群に対面すると、真言密教について知らない私もおごそかな、不思議な気持ちになりました。

講堂内が外よりも寒く、底冷えしていたこともあり、なんだか日常を離れた、別の世界に来たみたいでした。

立体曼荼羅、すごいです。弘法大師、すごいです。

 

あと帝釈天はイケメンでした❣️

ふっくらした頬の、まだ幼さの残る若い男性といった感じでした。目は伏し目がちなのですが、目を開けたらクリっとした目だと思います(笑)

 

今回初めて、五重塔初階内部を見学しました。

壁や天井、柱の極彩色の文様がステキです。

この日は風が強い日だったため、五重塔の初階の開いた戸の近くにガイドの方がいて、風で仏像が揺れていないか見ていました。風で仏像があおられ倒れたら、貴重な仏像が破損してしまうため、風が強い時は戸を閉めるそうです。

 



f:id:atoriatoriatori:20200213094716j:image
『京の冬の旅』のスタンプラリーが3つたまったので、ちょっと一服。(無料でいただけます。)

『京湯元ハトヤ瑞鳳閣(ずいほうかく)』の『レストラン栄寿庵』で抹茶とお菓子をいただきました。今日は抹茶2杯目です(笑)

 

ではこの辺で❤

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村を応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

【京都】【グルメ】『京菓匠 笹屋伊織』で抹茶パフェを食べました。 京都観光 京都旅行 国内旅行 和菓子

こんにちは、あとりです❤

 

20年2月8日

京都、『京菓匠  笹屋伊織  本店』に行ってきました。


f:id:atoriatoriatori:20200209203925j:image


f:id:atoriatoriatori:20200209203937j:image


f:id:atoriatoriatori:20200209203948j:image

 

『京菓匠 笹屋伊織』は300年以上続く京都の老舗です。

JR京都駅から徒歩約15分で、西本願寺のすぐ近くにあります。

代表銘菓のどら焼きが有名ですが、カフェも併設しています。

 

上の写真は、人気メニューの「宇治抹茶パフェ」と「グリーンティー」です。

白玉やゼリーはお店の手作りで、あんこも丹波大納言あずきを使っていて、素材重視だそうです。

 


f:id:atoriatoriatori:20200210093749j:image


f:id:atoriatoriatori:20200210093758j:image


f:id:atoriatoriatori:20200210093807j:image

 

土曜日に訪れたのですが、昼食の時間帯だったため、カフェは私1人だけでした(笑)

ゆっくり写真も撮れたし、のんびりできました。

抹茶パフェと抹茶で、抹茶づくしです❤

「グリーンティーにお好みで砂糖を入れてください」と言われましたが、パフェと一緒だったので、さすがに砂糖なしで飲みました😝⭐

白玉がもちっとしていて美味しかったぁ。コーンフレークではなく下に寒天が入っていました。

 

お菓子の抹茶はあまり好きではないのですが、抹茶パフェにハマり中❤

 


f:id:atoriatoriatori:20200210093818j:image

 

ではこの辺で❤

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村を応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

[http://www..com/にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村:title]

[http://www..com/にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村:title]

【京都】【御朱印】『真如寺』の京都別院『くらげ庵』に行ってきました。 京都観光 京都旅行 国内旅行 御朱印集め

こんにちは、あとりです❤

 

20年2月8日

愛知県浦郡市にある『真如寺』の京都別院『くらげ庵』に御朱印をいただきに行ってきました。

 


f:id:atoriatoriatori:20200209120754j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200209120820j:image

(こちらは書き置きのみです。本尊阿弥陀如来が飛び出し、そのまわりをくらげがただよっています。)

 


f:id:atoriatoriatori:20200209120829j:image

(季節の御朱印です。季節や月ごとに絵柄が変わるそうです。キレイ❤)

 



f:id:atoriatoriatori:20200209124532j:image

こちらは『月刊京都』(白川書院)の2020年1月号の【御朱印めぐり特集】に載っていた記事です。

こちらを見てくらげ庵に行ってきました。

 

記事には「JR京都駅から徒歩9分」と書いてあります。しかし、住宅街の中の狭い路地の奥の場所に「くらげ庵」があるため、分かりづらいと思います。私も迷いました(笑)

そこで⤵️

 

あなたも絶対に迷わずに行ける!「くらげ庵」の行き方‼️

 

まずJR京都駅から出発です。

JR京都の中央口から改札をでて(北側です。)、ジェイアール京都伊勢丹、京都中央郵便局へ向かいます。

 


f:id:atoriatoriatori:20200209131430j:image

                            郵便局                             JR京都駅                                                                                                                          

郵便局に沿った道を北側に進むと、京都タワーが沿った東西の道「塩小路通」と交わります。

角を西に曲がり、西にそのまま「塩小路通」を、スクランブル交差点まで進みます。

郵便局の車の出入り口を背にして、スクランブル交差点を北に渡り、そのまま北に進みます。

2車線あった道が、途中で狭くなりますが、そのまま北に進みます。

道路が狭くなった後、歩き続けると左手に「R」の赤い文字の看板があります。(リコーの看板です。)

「R」の看板を通り過ぎると、次に「福島医院」の看板があります。


f:id:atoriatoriatori:20200209134657j:image

(それにしても空が青い(笑))

 

「福島医院」の看板の道路を挟んだ向かいに『くらげ庵』の案内の看板が出ています。


f:id:atoriatoriatori:20200209134843j:image


f:id:atoriatoriatori:20200209134852j:image

 

この看板の横の細い路地を奥に、行き止まりまで行くと、右手に『くらげ庵』があります。

ゴール🤗⭐⭐

 

これで行けますよね?

今回、御朱印帳をあづけて、約1時間後に受け取りだったため、私は2回目はサクサク行けました❤

とてもキレイな御朱印なので、迷っても行く価値ありだと思います。

 

 

f:id:atoriatoriatori:20200209135402j:image

イエーイ

 

ではこの辺で❤

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村を応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

【京都】【御朱印】『晴明神社』に行ってきました。京都観光 京都旅行 国内旅行 御朱印集め

こんにちは、あとりです❤

 

20年1月31日

京都、『晴明神社』に行ってきました。

 


f:id:atoriatoriatori:20200205150840j:image

 

晴明神社』は地下鉄今出川から歩いて約12分です。

 

晴明神社』は平安時代中期の天文学者安倍晴明公をお祀りしています。

晴明公は天文陰陽博士として活躍し、式神を思いのままに操る霊術を身につけていました。

晴明神社』は京都を代表するパワースポットとして知られています。

 


f:id:atoriatoriatori:20200205161650j:image

(一の鳥居)

通りに面した、最初の鳥居。社紋『晴明桔梗』が掲げられています。

 


f:id:atoriatoriatori:20200205162211j:image

(旧・一条戻橋・式神石像)

こちらの欄干親柱は実際に使用されていたものです。一条戻橋とその下に封じ込められていた精霊「式神」を再現しています。

 


f:id:atoriatoriatori:20200205163125j:image

(二の鳥居)

 


f:id:atoriatoriatori:20200205163139j:image

(晴明井)

晴明公の念力によって湧き出た神水。病気平癒のご利益があるとされています。

 


f:id:atoriatoriatori:20200205174931j:image

(厄除桃)

陰陽道では桃は魔除け・厄除けの果実といわれています。

 


f:id:atoriatoriatori:20200205175334j:image

安倍晴明公像)

 


f:id:atoriatoriatori:20200205175423j:image

(本殿)

現在の本殿は1905年(明治38年)に建てられました。晴明桔梗(五芒星)が随所にあしらわれています。

 

星のようなマークの、晴明桔梗印(五芒星)は晴明公が創られた陰陽道に用いられる祈祷呪符のひとつです。陰陽五行説、木・火・土・金・水の5つの元素の働きの相関を表したものであり、五芒星はあらゆる魔除けの呪符として使われてきました。

 

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200205175507j:image

(御神木)

樹齢約300年と伝えられる楠(くすのき)。目を閉じてから、両手を当てると不思議な感覚が得られるそうです。

 


f:id:atoriatoriatori:20200205201129j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200205201139j:image

 

 

晴明神社』に行く直前に、自然豊かな『白峰神宮』へ行ったため、『晴明神社』は観光地だなぁと思いました。

晴明神社』に到着すると、あいにくパラパラと小雨が降っていてどんよりした写真になってしまいました。

平日の小雨の中たくさんの方々がお参りしていました。さすが京都のパワースポットです。

 

お隣さんが家の門に晴明神社のステッカーを貼っているため、前から気になっていたのですが(笑)、今回はじめて晴明神社へ行きました。

御神木のくすのきに、私も両手を当ててみました。

妖怪が行脚していた時代の京都をこのくすのきも見てきたのでしょうか?なんだか不思議な気持ちですよね。

 


f:id:atoriatoriatori:20200207093337j:image

御朱印もいただきました。クリアファイル付きです。)

 

ではこの辺で❤

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤

お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村を応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

にほんブログ村

【京都】【御朱印】【京の冬の旅】『光照院』に行ってきました。 京都観光 京都旅行 国内旅行 御朱印集め

こんにちは、あとりです❤

 

『京の冬の旅』で「光照院(こうしょういん)」〈旧常磐(ときわ)御所〉に行ってきました。

 


f:id:atoriatoriatori:20200201211105j:image

 

 

『京の冬の旅』は期間限定で通常非公開の文化財が特別公開されます。

 


f:id:atoriatoriatori:20200202111922j:image

 

公開寺院や公開時間など、くわしくは『京の冬の旅』ホームページをご覧下さい⤵️

第54回 京の冬の旅(2020年1月〜3月開催)|【京都市公式】京都観光Navi

 

 

「光照院」は地下鉄今出川から徒歩約7分で、住宅街の細い道を入ったところにあります。


f:id:atoriatoriatori:20200202112241j:image

(♥が『光照院』です。)

 

通常は非公開ですが、今冬『京の冬の旅』で、特別公開されています。

 

「光照院」は南北朝時代、皇女・進子(ますこ)内親王(自本覚公宮(じほんかくこうのみや))によって創建され、「常磐御所」とも呼ばれた尼門跡寺院です。

 


f:id:atoriatoriatori:20200202120337j:image

 

 

「光照院」境内の常磐会館は、昭和3年11月に京都御所で行われた昭和天皇の即位大典の時の、大償宮(だいじょうぐう)朝集所の建物の一部を移築したものです。

広間には継ぎ目のない赤い絨毯や、桐鳳凰(きりほうおう)の文様のある照明などが当時のまま残されています。

 



f:id:atoriatoriatori:20200202200619j:image

 

昭和43年に再建された本堂には南画(なんが)家の田能村直外(たのむらみょくがい)が描いた80面の花天井があります。花天井には牡丹や菊、梅、竹などが描かれています。

この本堂内には、本尊・清涼(せいりょう)寺式釈迦如来立像、開山・自本覚公像や、釈迦如来座像が祀られています。

また、毎年3月14日のみご開帳される毘沙門天像(びしゃもんてんぞう)が、今冬は特別に公開されています。

 


f:id:atoriatoriatori:20200202200920j:image

 

桂宮御殿の一部を移した書院では、歴代天皇より賜った調度品なども展示されています。

また書院北側の枯山水庭園には樹齢約500年と約300年の五葉松が見られます。

 

書院から見た五葉松は地を這うように枝を広げていて、迫力があり見事でした。

しかし、ガイドさんの話では2018年の台風で、松や周りの木々も枝が折れたり、倒れたりして被害を受けたそうです。また、建物の屋根も瓦が飛び被害を受けたそうです。

(ちなみにうちのアンテナも台風で根元から折れてしまい、2週間テレビが見れませんでした💦💦)

 

私が気にいった寺宝の調度品は、馬の置物です。一本一本動物の毛を植え付けているそうで、まるで本物の馬のような密度で毛が植え付けられていました。これを手仕事で行ったなんて、驚きです。

 

本堂の花天井も白やピンクの花が80面も描かれていて(同じ花もありましたが、)、昭和43年という、約50年前に再建されたため、色も鮮やかでとてもステキでした。

 

御朱印を対応していただいた尼の方が、やさしく丁寧に対応してくださり、ほっこりしました。

 


f:id:atoriatoriatori:20200203103810j:image

御朱印です。華やかな御朱印でした。)

 

ではこの辺で❤

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます❤お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村を応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

【京都】【御朱印】『白峰神宮』に行ってきました。 京都観光 京都旅行 国内旅行 御朱印集め

こんにちは、あとりです❤

 

20年1月31日

京都、『白峯神宮』に行ってきました。

 


f:id:atoriatoriatori:20200202212446j:image


f:id:atoriatoriatori:20200202212501j:image

 

白峯神宮』は地下鉄今出川から徒歩10分弱のところにあります。

今出川通を西に歩いていくと、堀川通に出る前に、今出川通沿いの北側にあります。今出川通沿いのため分かりやすいと思います。

 

 

白峰神宮』の御祭神は崇徳天皇淳仁天皇です。

 

崇徳天皇(第七十五代天皇)は、和歌・管弦の道に秀でられ、数多くの和歌を詠みました。

特に小倉百人一首

《瀬をはやみ  岩にせかるる滝川の  われても末に  逢はむとぞ思ふ》

は、有名です。

現在は【心願成就】の神様として尊崇されています。

 


f:id:atoriatoriatori:20200204092906j:image



f:id:atoriatoriatori:20200204214246j:image

(地主社)

文武両道の神  精大明神 他(スポーツ・球技・芸能上達守護)

 

摂社の精大明神は、蹴鞠(けまり)・和歌の守護神として祀られていました。

近年は、球技・スポーツ競技及び学芸の上達を守護していただけると、たくさんの方々がお参りに訪れるそうです。

また『闘魂守』という、スポーツや勝負事のお守りも知られています。

 


f:id:atoriatoriatori:20200204092923j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200204102136j:image

 

サッカーや、バレー、ラグビー、バスケット、水球、野球、ラクロス、ホッケーなど、球技関係の奉納品が納められています。

また、サッカーや野球など有名選手のサインいりボールや写真なども、飾られています。

 


f:id:atoriatoriatori:20200204093056j:image

 


f:id:atoriatoriatori:20200204093105j:image

参拝の時は、鈴を持ち上げて鳴らします。

重い鈴と軽い鈴があります。

 


f:id:atoriatoriatori:20200204213132j:image

(潜龍社  笑い龍)

上昇気運の神  潜龍大神(悪縁を水に流し良縁と成す・事業隆昌)

 


f:id:atoriatoriatori:20200204214736j:image

(伴緒社)

武道の神  (武道・弓道上達)

 

 


f:id:atoriatoriatori:20200205145033j:image

御朱印もいただきました。)

 



f:id:atoriatoriatori:20200206091437j:image

 

白峰神宮は街中にある神社ですが、1歩鳥居をくぐると別世界に行ったような雰囲気があります。幹の太い大きな木々が茂っていて、自然が残っていて、穏やかに時間が流れています。私もゆったりとした気持ちで参拝できました。

私が境内にいる間にも、修学旅行らしき学生のグループが参拝していました。スポーツに励んでいる学生さん達かもしれませんね🤗🎶

 

鈴を持ち上げる参拝方法は、はじめてだったので「軽い鈴」も「重い鈴」もどちらも持ち上げてみました。特別軽いわけでも、特別重いわけでもありませんでした(笑)

 

白峰神宮はサッカーや野球、バスケットなどの、有名選手のサインも飾っていたため、球技スポーツが好きな方、スポーツをされる方にオススメの神社です。

 

 

ではこの辺で❤

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村